こちらファミマル商品ですので購入はファミリーマート限定ですので購入時にはご注ください。

 

すず鬼さんは三鷹市下連雀の濃いこく中華すず喜の夜営業店として2019年にオープン。

コンセプトは千葉中部のアリラン×東京港区ご存じ二郎系×千葉東京湾沿岸部の竹岡系というハイブリッドなコンセプトのラーメンを提供する大人気店です。

 

 

満を持してのカップの登場は明星食品から。

これは大正解でしょう、明星と親会社の日清は縦カップの商品でもノンフライ麺を使ってきます。

こちらもノンフライ麺使用でしかもワシワシ極太麺だ。

 

 

なので一気に期待が膨らみますー。

縦型ラージサイズなので小袋が付いてきます。

 

 

香味油が使われることが多いがこちらは液体スープと、粉末では出せない醤油感を補完する等一味アップさせるアイテムです。

内容は。

 

 

おっと、具材でいっぱいです、ニラが目立ちますね、後は味付きダイス肉だ。

では早速熱湯5分です。

 

 

出来上がりは具沢山、トールカップは丼カップよりも口径が狭いから余計そう感じる。

ニンニクか、いやニラの方がかなり香っています。

 

ではスープ行ってみましょう。

 

 

この画は始めにすくったので表面に浮く油を多めに拾っています。

でもこの状態でもしつこくは無いです、脂の質でしょうねスープは割とサラリとしています。

醤油のコクは有るし動物の押さえもちゃんとあります、ニンニクニラの香味もあって流石にスタミナという仕上がりなのですが、脂分が少ないので意外とあっさりと食せるんですねー。

これは驚いた、これがお店の仕様に近いならば繁盛しているのわかりますね、おいしい。

 

 

麺極太麺、これは戻し5分のカップ麺としてはかなりの太さです、厚みが少ないのは仕方ないですがこれだけのノンフライ麺はなかなかないですね。

ただすず鬼さんは二郎系宜しくオーションというパンなどに使う小麦粉を使用してて独特なのですが、その再現に至っていない。

でもカップでここまで、しかも縦型でやれるとは流石に明星と思いましたよー。

 

 

 

ニラとダイス肉がたっぷりなのは前述通りですが、背脂模造品も結構入っています。

このクニッとした食感もいいですね、見た目よりもやはり脂っこくなくてたのしー。

 

 

いやこれはお店へ行きたくなるカップでしたよー、これが実店舗だったらどんな風なのだろうかとっても興味が湧きましたね。

是非ともアリラン×二郎×竹岡のハイブリッドを食べたくなりました。

そう思わせる明星食品も見事、久しぶりにお店行きたくなる再現系でした。

美味しかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーー、、、。