静岡出張の帰り、やはりあそこへ寄っ帰ろう、足柄サービスリア。

昨今のSAは道路公団から民営化してからという物施設が大幅に変わって何処も賑わう。

美味しいものもたくさんあってこちらは何度も食べていますが、やはり場所柄頻繁には行けず久しぶりに食べて来た。

 

 

こちらはラーメンでは初めてミシュランの星を獲得したちゃぶやの森住康二氏がプロデューしたお店です。

らぁ麺MORIZUMI (ramen-morizumi.com)

 

今回食べたのは塩チャーシュー麺だ。

お店の推しはネギラーメン(醤油、塩)なのだが、これは食べてみてネギが本来のあじょスポイルさせていると、なのでチャーシュー麺とした。

味は塩だ、これも食べて見て醤油よりもより元スープの味をしっかりと感じられ美味しかったからだ。

 

 

塩チャーシュー麺です、魚介の香りがします。

では、スープから。

 

 

一見澄んだ端麗そうなスープに見えますがそれは違う。

豚鶏がしっかりと採られたベースに野菜やら節やら煮干しやら、、、とにかくいろいろな旨みがしっかりと溶け込んだスープ。

塩も角が無く旨味に貫徹している、バランスのとりかたが見事です。

浮かぶ香味油がこれまた魚介で何とも日本人の琴線を刺激してくるスープなんですねー。

 

 

麺はフスマを配合した全粒粉タイプの中加水細麺だ。

スルスルと手繰れて小麦感もある、旨味たっぷりスープを良く纏う。

ちょっと歯にくっ付くというか、粘着感が有るのですが美味しい麺であるのは確かですね。

 

 

富士山麓豚を使ったチャーシューは大きなバラロールだ、薄いですがこの大きさなので満足感あります。

チャーシュー麺はこれが1枚追加で150円のアップと、コスパコスパいう方にはちと厳しいですかね、私は全く思いません。

作っているのは地元の食品会社と思う、味付けがパック商品ぽいのが何ともですが。

豚肉自体が良いものですから美味しいですよ。

 

 

メンマも拘りでシャキ感を残した物、味付けも発酵感が残る私の好きなタイプだ。

 

 

これは高速のレベルじゃないですね、ラーメン店として成立しています。

勿論化調はしっかり使ってますが全然問題ない、上手に使っているのは流石に森住氏ですね。

塩、醤油ともラーメンは880円、チャーシュー麺は1030円ですが、十分に納得出来る味内容でした。

今度は何時寄れるかなぁ、おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーー、、、。