先日の静岡出張だ、2月に記事にしたのとは違います直近の出張です。

今回も車、前日入りなのでこの日は移動のみ、なのでちんたら寄り道です。

久しぶりにターンパイクを走りたくなった、もう何年も行っていないだろう。

小田原からの高低差1000メートルを一気に上がるのでセレナもウーンといってます。

平日でもいますねバイカー、4輪の走り屋もちらほらです。

 

大観山パーキングで1時、スカイラウンジで食事です。

ここはカレーが有名で1階ラウンジは良い香りが漂っていますが。

やはり私はこれでしょう。

 

 

こんなところでラーメンは無いだろう、海の家レベルがせいぜいのはずだが。

どうもチャーシューがおいしそうなんですよ、レビューの画像見て気になってた。

なのでチャーシュー麺です。

 

 

おおっ、なかなかの見栄えだ。

ではスープ行ってみましょう。

 

 

済んだ醤油スープには脂があまり浮いていない、これは意識して取り除いているのだろう。

一度冷まして固形化した油を除く、この作業をしないとここまでにはならない(完全に取り除いていない加減もいいです)。

ベースは豚鶏に葱等の根菜という定番、醤油も良く火入れされていて角もなく美味しいスープだ。

というのも。

 

 

肉厚でしっかりとしたチャーシューが4枚、ボリュームたっぷりです。

このチャーシューがちょいパサな仕上がりになってる。

という事はこのチャーシューの煮汁をスープにも使っているという事、なので煮込み時間を少し増やして旨みを少しスープへ移しているのだ。

これは自家製チャーシューであるという証拠でもある。

おいおい、やるじゃないかアネスト岩田スカイラウンジ。

 

 

ね、この厚みですから食べ応え十分です。

チャーシューも冷凍できるしスープストックも冷蔵で長持ちするのでこういった山頂の施設ではよく考えられていますねー。

で麺なんですが。

 

 

ここが残念な所、袋生麺のような麺です。

これは前述山頂の施設ですから日持ちできる麺採用でこうなったのでしょうか。

見た目のように加水多めのチュルチュル麺ですが小麦感が無い。

 

 

いゃあ、正直期待は無かったですね、でも想像は超えてきましたよー。

チャーシュー麺は正解でした。

でもね、お店一推しは担々麺なんですね、大観山担々麺をPOPでプッシュしてた。

今は業務食材の素が色々と出ているのでこれはパスでしたね。

 

ちゃんと手をかけたチャーシュー麺でした、ごちそうさまでしたーーーーーーー、、。

 

 

追記

大観山から芦ノ湖を望む、この天気なので富士山は見えずで残念。

 

 

やっぱりバイクで来たいですねー、CB72の集まりが毎年5月にここである。

セレナでトランポして行こうかなぁ。

 

なんて帰りにこんな集団が。

 

 

BMW R18の集団です、35~36台くらい。

 

 

正直これってBMWぽく無いですね、ハーレーに任せとけばいいのに。

高品位なアメリカンって事なのでしょうね、Vツインに対しフラットツインだし。

水曜日だったので飲食関係の方たちでしょうかねぇ。