マルちゃんの東洋水産から発売のひらこ屋さん監修こいくち煮干しそばは一昨年にも発売されています。

中華そばひらこ屋監修、こいくち煮干しそば、。これまたうまーい、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

今回のバージョンはどうでしょうか。

 

 

青森煮干しラーメンには煮干しの濃さが有るようで、こちらひらこ屋さんでも。

あっさり、こいくち、にぼダクが有るようです。

東京進出した長尾中華そば店では。

あっさり、あっこく、ごぐにぼとやはり煮干し濃度によりレベルが有りました。

長尾中華そば、。青森の名店をやっと食せました、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

内容を見てみましょう。

 

 

3パックです、スープ関係は紛液共に後入れです。

熱湯5分、出来上がりです。

 

 

もうね、煮干しがプンプンしていますよー。

では、スープから頂きましょう。

 

 

うん、ニボです、豚鶏の醤油ベースにたっぷりのニボではありますが。

お店の物と比べるとまだまだニボ濃度は足りないか。

お店のはもう灰色がかっています、ワタは野長尾中華そばさんの経験でもこれは一般向けにデチューンされているようですね。

でもお店のあっさりよりか濃度は有りそうです、中頻なところで上手く纏めたか。

 

 

麺は東洋水産自慢の生麺ゆでてうまいまま製法のもの。

お店の物よりも細いものの形状色味は似ているか、この生麺ゆでてうまいまま製法全てにいえる事なのですが、もっとバリエーションを増やさないと何を食べても同じような麺になってて面白さが無いですね。

 

 

手軽にニボを味わえるには十分なスープです、しっかりとしたベーススープに醤油も角が無く美味しい。

普通に食べるのならば十分なニボ濃度ですので満足できるものと思います。

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーー、、、。