桂花さんといえばかなり早くから東京進出して来た熊本ラーメンの名店だ。
新宿には今も2店が有り、その土地柄か一店は24時間美味しい熊本ラーメンを提供しています。
一番人気はやはりスタンダードな桂花ラーメンですが、私はチャーシューが沢山入る太肉(ターロー)ラーメンも好きですねー。
この桂花ラーメンカップはサンヨー食品がかなり以前からずっと出しているもので、今回こんなリニューアルを見つけたので買ってみた。
多分半年ロット位のローテーションでしょうからここ最近からこの仕様になっているようです。
早速内容は。
中央の小さな袋がマー油なのは明白です。
早速熱湯5分で出来上がりです。
マー油の焦がしニンニクの香りがプンプンしている、豚骨の程よい香りもですよー。
では、スープから。
始めにマー油のない部分を啜ると若干塩味の強い豚骨スープだ、結構濃厚でこれだけでもうまい。
マー油が入ると一気にガツンと焦がしニンニクだぁ。
豚骨の下支えがしっかりとしてるので焦がしニンニクをしっかりと受け止めます。
今回香ばしさをアップしたというマー油は偽りは無いようなのだが。
食べてみて実はこいつがかなり効いているのが判った。
細かな黒いツブツブが見えるでしょう、これは焦がしニンニクの粒なんですよー。
こいつが所々で引っかかってマー油を更にブラッシュアップさせています。
ここまで一般受けに媚びない豚骨とマー油を前面に出したカップは中々ありません。
潔さと共にこのカップを長年支えるユーザーが一定量いるんだという事ですね。
これは興味深い事です、こういった個性が立った商品が長年販売されているのは杞憂な例とは思いますが、是非とももっと長く続いてくれればと思います。
麺もノンフライですのでスープの邪魔をしない。
熊本ラーメンの麺は久留米や博多と違い中太なのだが加水率はやはり低いものだ。
このカップのその辺りを再現しているようなのだが、見たように表面にざらつきが有りツルリ感が無い。
勿論油揚げ麺とは比べ物にならないリアル感なのですが。
麺に関してはノンフライにおいても日清と系列子会社な明星に一日の長があるようです。
そして凄麺のヤマダイ、こちらも肉薄するような麺を持っている訳で。
大手のサンヨーや業務提携しているエースコックもとっても良いノンフライめんを持っているはず。
前出ど・みそのカップも同様見た目よりも食のリアルさを重視していければと思いました。
でもですね、ロングセラーな理由が良ーく分かりました。
カップ麺としては思い切った豚骨と焦がしニンニクの使い方が印象的で、それがファンに支持されているのだと。
麺に関して色々言ってしまいましたが、これはそれだけスープが凄かったわけで。
決して悪い訳では無くとっても美味しいものでした。
ごちそうさまでしたー、、、、。