唐突に表れたサンヨー食品のサッポロ一番カップの有名シェフコラボシリーズだ。

四川料理で本場中国でチャンピオンになった菰田シェフが監修するという。

TV等マスコミにも露出が多い氏の監修という事で買ってみた。

 

 

サッポロ一番の味噌ラーメンが元になっているという事で、果たして菰田シェフはどうアレンジしてきているのが興味津々です。

 

 

ポロイチ味噌を四川火鍋の辛さでアレンジとありますよー。

 

 

サイズは縦型大型のトールカップサイズなので小袋が蓋に着きます。

内容は。

 

 

つみれ状の肉が入る、他にはあっさりとした感じだ。

油揚げ麺なので熱湯3分です、出来上がりはー。

 

 

見た目はちと寂しいですが、この時点ですでに花椒(ホアジャウ)が香ってますよー。

私花椒が大好きなので期待度はMAXです。

ではスープより頂きましょう。

 

 

なるほどー、構成から担々麺みたいなものを想像しますよね、じゃない。

あくまで味噌ラーメンがベースです、そこへ四川の香辛料とラー油の辛さが足されたもの。

なので限りなく担々麺風になっているのも確かですが。

胡麻感が無いのが担々麺らしくは無いという事で、何より香辛料の使い方が流石に菰田シェフです。

この手の物にしては明らかに花椒の香りばかりでは無く痺れ感も強調されています。

まぁこの手の物、つまりはカップ麺にではって事で、お店のように強い痺れを感じるものでは無いです。

でもこれはメーカーとしても思い切ったものなのかも、菰田氏の主張がそうさせたんだと思います。

サンヨー食品の英断と私は思いましたよー。

 

 

麺は平打ちのカップとしては太めの麺、だが油揚げ麺であのフガフガとした食感の有る物。

そしてこの麺にある油揚げ臭だが、これは四川風の味付けによるかあまり気にならないレベルになっています。

なので問題なくスルスルと食せますよー。

 

具材もほんの少しなんですが凝ってて。

 

 

この肉団子はしっかりと豚肉のミンチ感がありペラチャーシューなんかよりも存在感がある。

 

 

青菜も青梗菜?、はい小松菜では無く青梗菜だ。

そして。

 

 

ちっちゃいんだがこれ味付けの炊いたシイタケです、噛みしめるとちゃんとシイタケの味がする。

こんな物でも凝ってて楽しい。

 

 

四川火鍋は各自いろいろな漬けダレを各自作って食べるんですね、赤白のスープを小椀(シャオワン)入れて好きなように食べると。

その中で代表的な物を今回アレンジしてこのカップにしたのだと。

その思惑は当たっていると思います、日本人が思う四川火鍋アレンジの味噌ラーメン。

菰田シェフの監修がピタリはまっている一杯になっています。

 

美味しかったです、ごちそうさまでしたー、、、、。

 

 

 

追記

コロナの影響で仕事で行っていた中国ももう3年も行っていない。

20年以上毎年行っていたのですが、昨今の中国事情では当分行けそうにないですね。

火鍋も本場は美味しいです、でも近いものなら日本でも食べられるようです。

海底撈火鍋というお店が上野と池袋にあってこの店上海が本店だったと思う。

北京店で食べましたが美味しかったです、締めにミェン(麺)が出るのですが。

スタッフが目の前でビヨンビヨンとたたんで伸ばしていくんですね。

このパフォーマンスは日本の店でもやっているんでしょうかね。