サンポー食品は九州佐賀のメーカーです、私の大好きなメーカーで九州豚骨をメインにカップや棒ラーメンを出しています。

 

 

今回食したのは香りの黒とんこつという物、以前食べたコクの白とんこつと対をなすものだ。

サンポー濃厚豚骨コクの白とんこつ、豚骨の魔術師が送り出すカップを食べてみた。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

黒は熊本ラーメンのマー油のことであるのは直ぐに想像できる、パッケージにもネギとマー油でスープに深みなんて書いてあります。

皆さんよくご存じなマー油は焦がしニンニク油の事で風味がいいですよね。

内容を見てみましょう。

 

 

粉末スープと調味油はサンポーのスタンダードだ、これに後入れの乾燥ネギが付く。

では熱湯3分出来上がりはー。

 

 

白濁した豚骨スープにネギとマー油のコントラストだ。

香るのはあの豚骨の香り、いいですねー、サンポーはこれじゃなきゃですよ。

 

ではスープから頂きましょう。

 

 

スープは何時もの濃厚豚骨、私の大好きな奴です、そこへ焦がしニンニクの粒子さえ見えるマー油です。

これは美味しいに決まっている奴じゃないですか。

 

 

麺もいつものスタンダードな物、焼豚ラーメン等と一緒です。

油揚げ麺ですがサンポーでは揚げ油にラードを配合するなど豚骨スープとの親和性を高める工夫がしてある。

濃厚豚骨がよりおいしく食べられるんですね。

 

サンポーは他に戻し90秒の極細麺も持っているのですがそちらは博多系の味の商品に使われています。

というのもサンポー食品は佐賀県のメーカーですが福岡県との境に近く都市的には久留米市に近いんですね。

なのでサンポーの豚骨ラーメンは久留米豚骨をベースに作られていると。

私がこのメーカーが大好きなのはその辺りが影響していると思います。

今回息子が凄麺の博多豚骨を食べていて比べてみたのですが。

あの凄麺の博多豚骨がサラリと感じるほどです。

 

食べ進むにつれ所々でこいつが引っかかる。

 

 

揚げニンニクの粒だ。

ホントよく出来てますねー、憎いよっサンポーさん。

 

という訳で今回も美味しく頂きましたよー、ますますサンポー食品の豚骨の虜になっていますね私。

ごちそうさまでしたーーーー、、、。