この日静岡出張の帰り、午前中は清水にある東海大学の水族館へ。

こちらは来年3月に閉館との事、三保文化ランドへ仕事に来ていたのが懐かしい。

午後は沼津の深海水族館へ、水族館好きな私が何故か行っていなかったのだ。

昼過ぎに着いたのでここで食事とすることに、平日にも関わらずにぎわってる。

 

 

ええっ、沼津港へいって何で海鮮じゃなくってアジフライなんだよー。

そういうあなた、ちょっと聞いてください。

私の母の実家は沼津港の仲買なんですよ、小売りも引き売りもやっていた。

なのでこの港へ上がる魚貝は小さいころから食べつくしています。

 

各飲食店舗見てみると地魚は1/3位でしょうかね、売っているのも1/2くらいしか地物は無い。

中には珍しく全部地物の干物屋もあった、でも小さな店なので分かる方しか買わないんだろう。

 

市場に隣接する施設へ行って見ると、気を引く店がありましたよ。

 

 

仲買の組合の直営店であじやという鯵をメインにした食事店だ。

メニューを見ると。

 

 

ネギトロ丼とかサーモン丼などのふざけたメニューは放っておいて。

でも鯵尽くし定食とか鯵丼なんか良い感じだし、何よりアジフライだ。

組合直営なので多分刺身にする鯵とフライにする鯵は同じものと推測、仕入れに面倒なことはしないはずだと思う。

 

という事でアジフライ定食をオーダー、先客なしなので5分程で熱々が出てきた。

 

 

骨のフライまで付いています、そう丸一本を3枚仕立てに切り分けてフライにしている。

しかもですね、フライは2匹分出てきました。

 

 

ふっくらと肉厚でとっても美味しそうです。

そしてその大きさがですねー。

 

 

私の手の幅よりも広い、しているグローブはLかLLなので手は大きい方ですからね。

厚みもあってこれが2枚ですよー。

 

いやぁ大正解です、思った通りの展開でした。

しかも衣が薄くて重くなくペロリと2ヶ食べちゃいましたよー。

骨もぱりぱりと香ばしくて、、、そう、食べていて思った。

これビールが欲しい―、、、。

 

という事でどこで取れたか分からない冷凍の海老、蟹、貝がタップリと乗った海鮮丼なんてのをありがたく食べるよりも。

こちらのアジフライの方が数段沼津港を感じられますよー。

仲買の孫の私が言っているのですから間違いないですからね。

他にあじ尽し定食はこのアジフライ一匹に刺身に干物もついて1800円とこちらもお進めでした。

叔母の家が近くなので今度は昼飲みに来ようかな♡。

 

おいしかったです、ごちそうさまでしたー。