ニュータッチといえばヤマダイ、そう凄麺を出しているメーカーだ。
凄麺はご当地シリーズとして全国のご当地ラーメンを販売している。
こちらはご当店シリーズという新展開のシリーズの物のようだ。
吉山商店は札幌中心に5店舗展開していて、大阪のなんばラーメン一座という施設へも出店しています。
では内容を見てみましょう。
ここで驚いたのがレトルトパックが入っていたこと。
これ一部の凄麺シリーズに使われている高額材料だ。
という事はこのシリーズは凄麺と同等レベルに有るという事のようですね。
では熱湯5分、出来上がりはー。
焙煎ごまみそというだけあって胡麻がタップリと入ってます。
既に味噌と豚鶏の良い香りがしていますよー。
では、スープから、。
いやゃっ、これ旨いぞー、、。
ちょっと甘めの味噌なのだがこれが香ばしい!、思わずうまって声が出ましたよー。
焙煎ごまみそは豚鶏の豚が主体のようで濃厚なスープになっています。
ただよく札幌味噌の指標みたいにされる、すみれさん等とは違う味噌スープなのですね。
なので札幌味噌にはいろいろなスタイルが有ると認識していないと、数店食べただけじゃ一口に札幌味噌はこんなものだって片づけてしまってはいけないんですよ。
道内には美味しい味噌ラーメンが沢山あることは確かですしね。
麺は黄色い縮れ麺、そう札幌ラーメンの定番だ。
カップめん用に細めになっていますが食感共々うまい、これは凄麺札幌味噌に使われているものと同じだろう。
レトルトパックも凄麺と同じもので。
バラチャーは食感共々リアル。
メンマもシャキ感を残す大型のもので満足感も十分だ。
たっぷりの焙煎ごまがスープに麺に絡んで更なる旨みを追加します。
いやー、これはもうね。
私凄麺にはずれ無しなんていつも言ってますが、ヤマダイにはずれ無しに訂正させていただきますよ。
ご当店シリーズとは、これまた新たなシリーズ展開にさらなる期待が膨らみます。
ただお値段は税込み286円とちと高めなのですが十分納得出来る内容です。
昨今税込みだと300円超えるカップ麺が次々と出ていますからね。
凄麺シリーズが税込み242円というのが破格なわけですから。
パッケージデザインも大人しいというか、凄麺たいなあでやかさが無いのが気になります。
とはいえ次にどこのお店が出てくるか、とっても楽しみですよー。
とっても美味しかったです、ごちそうさまでしたーーーーー、、、、。
追記
ここでニュースです。
関東での立ち食いソバ大手チェーン名代富士そばの紅生姜天そばが11/7に再登場します。
更に凄麺より新製品の愛媛八幡浜ちゃんぽんも発売される、名物じゃこ天も入るとの事なのでこちらも絶対にゲットしますよー、楽しみだぁ。