何時ものもつ焼き屋、駅前の踏切前にあり初老の夫婦での営業。
なのでか地元のお年寄り達が常連さんだ。
私も紛れてしらっと常連顔して飲んでる、まあ行くのは2月に一度くらいなのだが。
だが
ここのもつ焼はもっと食べている、家族も大好きなので連れに頼んでテイクアウトしているんですね。
店内のお品書きももう何年も変わっていない。
やきとりともつ焼き類が諸費税と共に10円上がった、これだって3%5%の時には値上げしなかったのだ。
と言っても課税対象になる年商1000万円には届いていないだろうが。
だが原材料費は課税分高くなっているので10%になるまで頑張っていただけたと思います。
それでも今時もつ焼き1本110円ですよ安いですよねー、しかも美味しいんだから食べたくなっちゃうんですねー。
飲み物もビール以外は変わっていない、仕入れ原価が直撃するビールはこれまた致し方なしですが。
このビールがですねー。
サッポロラガーなんですよ赤星だ。
これがね久しぶりに冷え冷えなのを飲むと美味しいのなんのって。
昔から変わらぬ正統ビールだ。
今回実は家族の分のテイクアウトを頼みに来たんですね。なので待っている間に大好物の軟骨を。
表面焼け目で香ばしくコリコリッ、パリパリッっとで間の肉部もこれまたおいしい。
新鮮なのがよくわかる、ジューシーですよー。
そして家に持ち帰ったのがこちら。
こちらは塩焼き。
カシラとハツ、ネギまになっているのがカシラだ。
カシラって実は2種類あるんですよ、頭皮に近い部分とその更に内側の部分。
皮側は殆ど脂身ですが処理の仕方によりしつこくなくて私は好きです。
内側は赤身肉に脂が混ざるより肉々しい身肉でこれまたジューシー。
焦げたネギも脂を纏って美味しいのなんのって。
この日はタンが売り切れで残念、同じ部位なら区別しないので運が良ければタン元が食べられるんですがね。
タレ焼はどうだ。
左からシロ、レバ、鶏ねぎまだ。
良く見えないがレバーが秀逸、臭いや苦みなんて無粋なものは皆無でひたすら旨い。
こういうお店が近くに有るというのはほんと嬉しいですよねー。
ご主人も女将さんもまだまだお元気です。
これからもお世話になりますので、よろしくお願いしますねー。
あー、美味しかったぁ、、。