株式会社東京拉麺はその名に反して栃木県足利市のメーカーです。

戦前よりの製麺所で戦後今泉製麺所として創業、昭和52年に社名を新栄食品株式会社として法人化、株式会社東京拉麺は平成8年に新栄食品の販売専門の会社として発足しています。

なので東京発のカップラーメンではありませんです。

 

だがこれここ東京下町では駄菓子屋を中心販売されていて息子も懐かしいとのカップ麺なんですねー。

 

今回は気になっていたカルビラーメンを食べてみた。

 

 

正式名はしんちゃんカルビラーメンです。

しんちゃんは東京拉麺のキャラクターです。

内容は。

 

 

粉末スープだけとシンプル、小さな駄菓子屋カップ麺ですからこれは当たり前ですね。

では熱湯3分出来上がりはー。

 

 

この時点でふわりと焼き肉のたれっぽい香りがします。

一応かやくにネギが入ってる、シンプルですがそこがいいです。

多くの子供たちを魅了したその味はいかがでしょうか。

 

 

スープには油揚げ麺より染み出た油分が浮かぶ、そして醤油スープは。

いこれがいたって普通な醤油ラーメンスープです。

始めな感じた焼き肉のたれっぽい感じはスープではあまりしない。

ただ辛味が有るんですねー、これ子供用じゃないのかなぁ。

 

 

麺は当然油揚げ麺です、もさっとしてて芯に腰が残る感じ。

これはこれで悪くないです、ジャンキーさが駄菓子屋ラーメンっぽい。

 

これは当然何も期待していないカップ麺なのですが。

以前食べた醤油味のしんちゃんラーメン程のわくわくは無かったですねー。

 

でも楽しいですよ、学校終わって遊んで、一息したおやつのラーメンとしては中々に楽しいかも。

でもですね、辛味が有るのが何とも不思議。

ひょっとしてメーカーは大人のおやつにと考えて発売したのかもしれませんねー。

 

美味しいというよりも楽しかったです、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、。