寿がきやより今月発売された。
富山ブラックの方は一昨年に発売されていて、今回比較の意味を持って食べてみた。
カップラーメン食べ比べ、富山ブラックから名店まで一気に行きますよー、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
ノンフライめんに液体スープというカップ麺でのトップグレードだ。
今回の特徴は。
会津の銘醸金高砂の特級醤油を使用しているという。
郡山と会津は御霊櫃峠を越えれば猪苗代湖を挟んですぐ隣なので問題はないだろう。
内容は。
2袋とシンプルです。
熱湯4分出来上がりです。
今回も4分後温めたどんぶりに移し替えた。
葱が多めでナルトも2つと丼に移し替えても見栄えは悪くないですね。
では、スープから行ってみましょう。
香りからも色の通り醤油が立ちます、一啜りするとー。
おー、やはり醤油がしっかりと来ます、こりゃ凄い。
というのもこの醤油ただものでは無い、コクがあって深い味わいで酸味もしっかりとあり。
金高砂の特級醤油を使用が伊達ではないんですねー。
既に下支えになってる豚鶏はこの特級醤油を生かすべくか控えめの主張。
浮かぶラードが豚の旨みを加えてこれとても美味しいスープですよー。
ノンフライの麺は細くて縮れの入った加水少なめの物、醤油が立ったスープをよく絡める。
細麺だが低加水なのでしっかりと咀嚼させるので小麦感もいい。
前出富山ブラックのカップが醤油感だけでなくブラぺを大量に搭載して独自感を出していたのだが。
こちら郡山ブラックは真向醤油で勝負してきた、これ私は大正解と思う。
小細工なしの潔さがいい。
もしお食べになる機会ありましたら是非とも金高砂の特級醤油を感じていただきたいと思いました。
美味しかったです、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、。