汁なしビャンビャン麺、このびゃんという文字が難しくて、というか変換しても出てこない。

 

 

一時ブームになりました、現在は落ち着いた感じか。

横浜中華街が発祥のようだが都内でもぼちぼちと出す店が増えてる。

 

 

この幅広の麺が特徴です。

さて内容はどうでしょうか。

 

 

花淑香油というものが付いています、内容は分かりますよね。

レンジで5分(750w)です。

 

 

香りは汁なし担々麺です、見た目もそうですね。

では、混ぜ混ぜして頂きます。

 

 

冷食のこれですからね、美味しいに決まっています。

花淑香油はそれほど花淑の香りはしてこないでしょうか。

 

味は思うと俺にほぼ汁なし担々麺です、ただ黒酢由来の酸味もある、ここが違うか。

シビはほとんどないですが辛さはそこそこですが、私にはちょっと物足りないくらいですよー。

 

 

麺はやはりの幅広麺、中華麺なのでかん水が使われているようで弾力がある。

しっかりとした食感なので食べている充実感有りますねー。

 

後半はこれ使いますよ。

 

 

花淑の実が入ってる辣油です。

 

 

これもシビはありませんが花淑の良い香りがする。

そして辛さも通常のものよりも有りますのでこのような料理には打って付けです。

 

 

日清中華ですから破綻なく美味しかったです。

黒酢で一ひねりしているのは日本での発祥とされる横浜中華街のお店を意識してでしょうか。

日清なりにいろいろと一般的なおいしさにはなっていると思いましたね。

ごちそうさまでしたー。