昨日は酔いよりも疲れの方でダウンでしたが(とはいえ0時は過ぎてましたが)。

やはり説明しないとですよね。

 

image

 

行ったのは埼玉県幸手に有る正来軒という居酒屋です。

焼き鳥(もつ焼き)が人気のお店ですがラーメンにも自信ありと。

幸手の居酒屋 正来軒 (starfree.jp)

 

こちらはこの日一緒の仕事先の社長が若いころから行ってたという事で、ラーメン好きな私に是非ともと連れて行っていただいた。

仕事先とはいえ横繋がりのようなものでもう20年以上の付き合いですから気兼ねなくです。

 

 

もつ焼きも煮込みも美味しー、モヤシ炒めはチャーシューと炒められててこれがまたうまい。

この後ホッピーへチェンジして加速していきますよー。

なんやかんやで11時、明日も有るのでここらで〆と、出て来たものはー。

 

 

当然のラーメンですよー。

これは社長の(てか私も社長ですが)で通常の物。

私は半麺で頼みまして。

 

 

これがラーメン半麺です。

もうね、とってーも良い香りがしています。

鶏ガラだ、ゆっくりと沸騰しないように香味野菜と採られた醤油スープだ。

 

では、スープ行ってみます。

 

 

これがねー、もうね懐かしい、。

若いころはまだ都内でもそこここにあった屋台のラーメンのスープです。

街中華じゃないですよ、中華はスープを他の料理にも使いますからこんなに鶏ガラしていない。

良く間違われますが東京の街中華は鶏ガラも使いますが主にドラムや豚足といった豚骨がベースです。

ただ沸騰させないように採るので家系や博多のような白濁した豚骨風味にはならないんですね。

 

麺もこれ昔の屋台風です。

 

 

極細麺だ、加水は多いのでチュルチュルです、。

屋台は直ぐに提供できるように茹で時間の短い細い麺を使うのですが、これはその中でも一段と細い。

歯切れもよくってのど越しも良い、正に飲んだ〆にぴったりのラーメンです。

具材も優秀です。

 

 

特にチャーシュー、これ昼飯だったらチャーシュー麺にしたいくらい。

豚バラがしっかり煮込まれて軟らか、しかもジューシーでパサってはいないです。

しこしこメンマに海苔にワカメと、思わず半麺にしたのは失敗だったと思った次第です。

 

 

帰りに撮った一枚はブレてて私の気持ちのよう。

そう、とっても気持ちよく店を出ることが出来ましたぁ。

 

店内は広くこの手前にカウンター、左奥には広い座敷が有ります。

カウンターは一隻づつ間引いてでしたが後はこんな感じで仕切りは無しと。

現在の飲食店は保健所の指導が有るのでソーシャルディスタンスは取れているようですね。

 

お客さんは殆どがラーメン食べて帰ってますね。

社長に聞くともう昔っから、先代がやってた40年前でもこの状態でラーメンは大人気だったそう。

私の生活圏にこういう店は無かったのが幸いですね。

だって絶対に通っちゃいますよー、確実に太りますよねぇ。

 

とってもおいしかったです、ごちそうさまでしたぁーーーー。