もう先週発売されていているので手にした方も多いかと。

7&iプレミアムの丼タイプカップといえば現在札幌すみれ、福岡一風堂、旭川山頭火、東京鳴龍といった超名店監修のハイクォリティなカップ麺が展開されています。

これらはすべて日清食品の製造ですが、今回新たに参入した飯田商店しょうゆらぁ麺カップは何とマルちゃん東洋水産の製造となっています。

 

 

袋麺、カップ共王道な日清食品に挑戦するようにに登場した東洋水産の一品は果たしてどうだろうか。

 

 

マスコミにみよく登場する店主が自らパッケージ登場すると、このカップ麺の監修には自信が有るのでしょうね。

内容はどうでしょうか。

 

 

焼きのりを含めでの4パックです、。

当然スープは液体オンリーでプラス調味油、麺も勿論ノンフライ麺ですよー。

熱湯5分で出来上がりはー。

 

 

海苔は二枚なのですがお店のように縦に配しました。

後は汎用のチャーシューとメンマ、ネギなので目新しさは無いですね。

 

では、スープから行ってみましょう。

 

 

まぁ、これ見ていただいて大体わかるでしょうかね。

豚鶏のベースはしっかりとしている物の主張はしない、浮かぶ油も同様旨味を蓄えるものの主張するものではないです。

昆布などの乾物も感じるがやはり控えめで、貝の魚介も感じるがこれまた主張しないと。

 

全ての食材が俺は俺はとは主張してこない、だがこれが全体になると何とも美味しいスープになってくる。

唯一主張しているのは上質な醤油、だがこれだって強く主張する物では無いです。

つまりは全ての食材が調和した美味しさだ。

 

 

麺はノンフライ、加水が多めの細切り縮れ麺だ。

美味しさ、いや旨味がたっぷりなスープを邪魔していないばかりかプリリとした食感とノンフライならではの小麦感で美味しい。

 

 

流石に7&iプレミアムの最上級丼カップタイプの商品です、間違いのない内容でした。

これがこのまま他と同じようにレギュラー化するかどうかはこの後の販売次第ですが、これまで日清の独壇場だったところへ風穴開けるかと。

もう私としてはそちらがとても気になりますねー、なんで7&iは東洋水産を選んだのかと。

日清も今年になって今までの物を全てリニューアルして力を入れていましたが。

ここへ来うかうかしていられなくなったというのはファンとしてはとても気になるし、切磋琢磨するのはうれしいことです。

両社やいつかは侵入したいであろう各社が美味しいカップ麺を開発して投入してくれる事は願ってもないことですよー。

 

こちらはそんな意欲が感じられるカップ麺でした。

おいしかったーごちそうさまでしたぁーーーー。