サンポー食品は私が金ちゃんの徳島製粉と共に大好きなローカルメーカーです。
共に従業員が100数十名という規模なのですが、油揚げ麺を背伸びしないで美味しいラーメンにして提供しています。
そのサンポーの焼豚ラーメンはカップ麺での看板商品で安定した人気のある息の長いカップ麺です。
勿論大好きですが、やはり関東では売られているのが一部スーパーなどでコンビニには稀にしかなくて見つけたら即ゲットしないとな品物なんですねー。
ヨーカドーは流石に全国展開ですから新製品が出るとこちらでも扱ったりします。
なので近隣の曳舟ヨーカドーにて入手しました。
内容は何時も通り、ハート形の焼豚がこのシリーズならではです。
早速調理は3分間、出来上がりはー。
泡泡です、これお湯を注いだ時から細かな泡が湧き出している。
これって、、、和歌山ラーメンじゃないですよねー、泡系?、。
気を取り直してスープから。
やっぱり泡が気になります、でも味には全く関係の無いようです。
サンポー食品は私、粉末豚骨の魔術師なんて呼んでる程豚骨スープの再現が良いんですね。
更に油揚げ麺の揚げ油にもラードを配合しているという徹底ぶりです。
なので再現系には不向きな油揚げ麺を逆手にとって、独自な豚骨カップを生み出しているんですね。
こちらは和歌山ラーメンという事で醤油を多く配合したスープになっています。
なのでベースは何時もの焼豚ラーメン、醤油感が増しているだけでやっぱり和歌山ラーメンという感じはしない。
敢えて言えば車庫前系でしょうかね、近隣の亀有に〇イさん修行の〇岡さんというお店が有りこちらで食べましたが遠くは無いかもしれない、、といった感でしょうか。
何よりこの泡ですよ、なんでこうなったんでしょうかね。
勿論ベースとなっている焼豚ラーメンも久留米のラーメンよろしく炊き出した濃厚豚骨の泡を再現していますがここまでの物じゃない。何とも不思議ですねー。
麺も何時もの焼豚ラーメンと同じだ、ラード配合の揚げ油で作られたもの。
その油揚げ臭がチープな旨味を作り出しておいしー。
って、これは私がサンポーの豚骨ファンという贔屓目も多々あると思いますがね。
とはいえ流石に豚骨のサンポーです、和歌山ラーメンというバイアス(先入観)を除けば美味しいカップ麺でした。
ごちそうさまでしたーーーーーー。