らーめん禪さんはもうご存じ私が大好きなお店の一つだ。
前回は無謀にも全部入りを頼んでお腹いっぱいに、それも麺を半分にしてもらってもそのボリュームにやられてしまいました。
なので今回は味玉ラーメンを、いつも塩なので醤油味でお願いした。
こちらのスープはかなり独特です、分類するとベジスープという事だろう。
豚鶏のしっかりとしたベースに野菜をどろどろになるほど煮込まれたスープ。
その野菜の中心は長ネギだ、このトロトロ成分が溶けだした後の筋になったものは外されてます、これが粘度のあるスープの素になっています。
こう書くと甘みがあるように思えますがそれは無いです、豚骨中心の豚鶏もしっかりと採られています。
醤油味はしっかりと芯のある仕上がりできりりと醤油が立つもの、浮かぶ油はネギの香味油。
香ばしさが加わってこれまたおいしいですよー。
でも、私の好みとしてはよりスープの組成が分かる塩の方かなぁ。
一口味わったらすぐにこれをクラッシュします。
そう、こちらのスープはこのニンニクをクラッシュして完成なんですねー。
量は好みです、私は3クラッシュがデフォの量ですよー。
国産の良質なニンニクですからこの量でもボトルニンニクのように強くはない。
スープの熱でマイルドになるくらい、たまらんです。
麺は浅草開化楼特注の太くて加水多めの卵麺。
チュルチュルでニンニクベジスープとの相性抜群です。
チャーシューがね、美味しいんですよー。
熱く切られたバラチャーシューが2枚乗ってきますよー。
脂は多めですが上質の豚肉を使っていてしつこくない、スープの熱で少しとろけてまいうーです。
トロタマを見て下さい、こちらは自家製の味玉ですよー。
この状態でもちゃんと温められていてます、このトッピングは55円なんですね。
原価考えれば妥当なんですが、やはり自家製ならではですね。
いゃあ、美味しかったですよー、大満足です。
来店は2時近くで私が食べ終わるころにはお客さんもいなくなりバイクの話してきました。
何度も紹介していますがこちらの大将は古いハーレーをスカチューンして乗ってるバイク好きです。
奥様もそうで、前回行ったときになんと、私と同じベスパのGTSを買ったと言ってました。
聞くとやはり大柄なので手こずっているようです、なので空き地で練習しているそうです。
乗りこなせるかなぁ、なんて言っていましたが、大将が付いていますから大丈夫でしょう。
この日は大学生の娘さんがお休みなので手伝っていました、彼女はカブ主さんなんですよ、漫画見て買ったんだそうです。
なんか素晴らしい一家ですね。
帰りに松戸の畑を回ってきました。
ここは東京から江戸川を渡ったすぐの所、子供の頃はここまでサイクリングに来ていた。
スカイツリーから6号線を20分走っただけでこの光景です、この周辺だけは宅地にならず農家さんが守っているんですね。
キャベツにはたくさんのモンシロチョウが群がっていましたよー、減農薬栽培でしょうかね。
天気は良かったのですが空を見ればわかるように風が強い。
なので早々に帰ってまいりました。
おいしかったです、今度はいつ行こうかなぁ。