ベスパのロービームが切れた、んじゃ交換しようとライトカバーを外すのだが。

これが何とライト下のフロントのカバーも外さないと取れないようなのだ。

ネットで見ても皆さん取り外した状態からバルブ交換の記事を書いているのでそれ以前のカバーの外し方が掲載されていないのばかりだ。

まあ、謎解きなので楽しみながらと。そしたら見つけた、ピアジオのバッジの脇にまるでマイナスドライバー差し込んでと言いたげな溝が。

 

 

狙いは当たってパコっとはずれましてー。

中から出てきてのは。

 

 

プラスネジだ、これを外してカバーを上に引き上げると、。

取れましたぁ。

 

 

中にはリレーが2つとホーンが入ってます、ホーンの下のホースは左右のラジエーターを繋ぐもの。

 

 

ライト周りのカバーも外してやっと交換だ。

ここでミラー基部にあるブレーキオイル点検カバーを外すのだが。

これがいたずら防止用にかトルクスレンチになっている。

 

 

これを外してミラーを取ればライトカバーが外せます。

 

 

フロントキャリアも有るのでなんやかんやと15分程かかったが、分かっていれば5分も有ればここまでになるだろう。

 

 

バルブ交換なのですが、せっかくだからLEDにしましょうかね。

実は未装着物が何個かあるんですよ。

 

 

これサトゥルノやドカモンように買ってみたものだがどれもお尻が長くてスペースが無く取り付けられなかった。

右から2番目の物はお尻は短いのだがファンが灯体の中に入るタイプでこれが太くて入らないと。

仕方なくH4に、ブルーバルブで気分だけでもね。

ポジションにT10バルブが入っているので先日買ってサトゥルノに付けたのがもう一つ残っているのでこれを装着。

 

 

復活ですよー。

でもフロントカバーについてる薄昏灯を見ると、暖かな電球色もいいかなぁって思いますね。

 

今のバイクは3D CADで設計されています、なのでパズル化が加速していますよね。

元々LEDなのが多くなりましたからそれで交換なんてしないのでそれで良いんでしょうが、この辺の中途半端に古いのは何ともです。

まあそれも面白いんですがね。