またまたお土産に頂いたラーメンです、。
昨今のこれはなかなか良くできたものか多く侮れません、。
かくいうこちらも江別にある菊水の物、期待できますよー、。
純連は現在じゅんれんと呼びます、ある時からそれまですみれと呼んでいたのを変えたんですね、。
細かくは以前書いていますのでさらっと、。純連と書いてすみれと呼ぶお店の店主はこちらの母さんだ、そして現在すみれという名で営業しているのは息子さんです、。
つまり現在は純連が長男の、すみれが三男のお店なんですね、両方とも超有名人気店です、。
ラーメンてつやは北海道としては珍しい豚骨スープで人気のお店、。
豚骨とはいえ味噌、醤油、塩があるのは札幌だからか(山岡家もそうですね)、。やはり醤油が人気の様でこのお土産麺も醤油である、。
用意したのは、、。
やっぱり家だと具だくさんになっちゃいますよね、。
麺は菊水自慢の寒干し麺、茹で時間が6分と長いですが評判の製法のようです、。
出来上がり、先ずはらーめんてつやの方から、。
やはり乗せすぎ?シンプルにチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔くらいでパチリしてその後乗せた方が良かったかなぁ、。
スープいただきますよー、、。
豚骨ベースだがそれだけじゃない、根菜などが溶け込んで醤油もちゃんと主張する、、。
多分お店の物よりもあっさりさせていると思うのだが、それでもうま味のある美味しいスープです、。
麺は多加水の中太角切り麺、見た目通りにツルシコだ、。
流石に北海道と思える小麦感が高くておいしい麺ですよー、、。
では純連の方はどうでしょうか、。
こちらは味噌の良い香りがしますねー、、。
ではスープから、、。
味噌スープはこれも下支えがしっかりとしてコクのあるスープです、。
ラード主体の油が多めに浮いているのもいい、その脂が画像では判りにくいですが味噌を纏ってか赤っぽい色をしている、。
甘味があって炒めた味噌の香ばしさのあるすみれのスープとは違いますね(すみれは本店で経験してる)、。
どちらかというとすみれののれん分けの彩未の方に似ているかなぁ、。
麺は同じものですが味噌スープになると少し異なる印象になる、。
むちっとしててこちらの方が弾力を感じます、なにかスープの蛋白質と反応しているのでしょうかね、。
何れにせようまい麺であることに変わりは有りません、。
という事でどちらも美味しいラーメンでした、お土産物って昔はそれなりだったのですが、。
現在はお店の味の大体の指標になるほどの優れた物が沢山出ていますね、。
こういうのも色々食べてみたいです、これも中々地方へ行けないコロナならではの楽しみ方ですかね、。
美味しかったです、ごちそうさまでしたーーーー、、、、、。