実はこれ昨年も登場しています、季節限定コラボ商品です、。
札幌すみれさん正規のれん分け一号店の麵屋彩未さん監修札幌味噌らーめんカップです、。
ただ今回は麺とスープをバージョンアップしての登場です、。
メーカーとしても少しでも販売数を増やすべく今まで通りではなく進化させているのですね、。
マルちゃんの東洋水産は袋インスタントのマルちゃん正麺で確立した、生麺ゆでてうまいまま製法という技術を持っている、。
この製法自体が昨年バージョンアップして現在の製品に搭載されているんですね、。
内容は、、。
パックが4つ、後入れの粉末と液体スープにかやくが2袋、1つはそぼろ肉のようです、。
調理時間は5分です、。
出来上がりはー、、。
札幌味噌ラーとしては浮かぶラードが少なめか、それでも丼淵には層を成してる、。
すみれ系にある味噌を炒め付けた独特の香りはしない、、。
ではスープ行ってみましょう、、。
香辛料がいろいろと入っている様子が分かります、。
一口すするとー、、はい甘目の味噌です、。そう、この甘目ってのがすみれさんや他ののれん分けと違う所、そして生姜です、これも特徴ですね、、。
香り同様味噌を炒め付けたあの独特の味も控えめだ、彩未さんはのれん分けの中でも独自の進化をしているようですね、。
特に生姜、チャーシューの上におろし生姜を乗せたのはこちらが最初、後にのれん分けにも広がって現在はすみれさんもこの形式を採用しています、。
ノンフライの麺は何とかあの森住製麺の黄色い縮れ麺を再現しようしているか、。
実はすみれさんは2年ほど前より西山製麺に変えている、なのでそれに従うようにのれん分けも追随していますが、。
彩未さんは現在も森住製麺を使っているようですね、製法は一緒の様で味には変わりはないようです、。
この麺に話を戻します、中加水ですが表面がつるりとしていて啜り心地も良い、美味しい麺ですよー、、。
具材での注目はこのそぼろ肉、なにかそれらしい感じがしますがこれは彩未のラーメンには無い具材です、。
お店の物は角切りのゴロチャーです、、。
あくまで雰囲気ってことですね、でもいいじゃないですかぁ、。汎用の物だと思いますが丼ぶりが賑やかになりますよね、、。
生姜が香る甘目の味噌ラーメン、これが彩未さんである所為では有るのですが、。
その特徴の一つである生姜、それがこのカップでの風味はチューブ生姜なんですね、。
勿論カップ麺ですから妥協は必要です、でもですね私はこれが最後まで負の印象として残りました、、。
それは私自身がチューブの生姜が嫌い(正直生姜ではないと思っています、居酒屋でも冷奴にこれ載せてくる店へは二度と行きません)というのが原因ではあるものの、やはり鮮烈な生生姜らしさは出してほしかったですね、、。
なので甘目の味噌味とチューブ生姜の風味が気にならなければ美味しい味噌ラーメンだと思います、。
ごちそうさまでしたー、、、。