銀座の裏通りににある篝さん、開店当初は別の場所で移転後も常に並びの大人気店です、。
このカップは年に一度ほどの割合で出されてくる、それだけ人気なんですね、。

 

 

濃厚鶏白湯soba、篝さんの代名詞です、。

 

 

特製鶏油が付いています、これがいい仕事するんですよねー、、。

 

 

フレーク状の鶏肉が目を引く、麺は縦カップであるのに麺はノンフライです、。

日清とその資本子会社の明星は縦トールカップでもここぞと思えばノンフライ麺を投入してきますよー、業務提携しているサンヨーとエースコック連合にはちと怖い存在ですねー、、。

寿がきやもそれまでノンフライめんを委託生産していたカトキチの群馬工場を従業員ごと買収してこれまた力を入れていますが、流石にコストから縦トールカップにはまだ使われていないようですね、、。

 

早速熱湯5分です、、。

 

 

麺が沈んで特製鶏油がぷかぷかしています、、。

ノンフライめんは油揚げ麺と違い比重があるので浮かんでこないんですねー、、。

よく混ぜ混ぜしてから食べますよー、、。

 

では、スープから、。

 

 

濃度があってクリーミーな濃厚スープですよー、相変わらずおいしー、。

 

昨年の記事から引用しますと、。

鶏白湯と書きましたが、篝さんのものは生クリームなどの乳系の食材が入っているという、、。

なので濃厚鶏ポタージュとパッケージに書いてありますね、。

だがポタージュといってもポテトは有りません、ベシャメルソースの様な風味が濃厚鶏白湯に合わさったものが味わえます、、、、。

とありました、。

正に様々な料理の修行を重ねてきた初代店主土橋氏の作りだした味ですね、、。

 

 

麺は多加水のノンフライ麺でこれがちゅるちゅるでかなり旨い、、。

日清の縦トールカップのノンフライ麺は大体こんな感じで、先月食べた麺屋ちとせや銀座五八に使われているもの似ています、、。

ただ細かく配合は変えているようで、麺の硬さや腰は少し変えてあるようですね、。

お店の再現どうこうを抜きにすれば十分に美味しい麺ですよ、。

 

 

やはり美味しいカップ麺でした、。

日清のこの名店styleシリーズも力入っていますねー、、。

お店のラーメンの特徴をしっかりと組み込んだスープはとっても美味しいですよー、。

ごちそうさまでしたー、、。

 

 

 

追記

初代店主でこの味を作り上げた土橋氏は7年ほど前に店を商標味ともに資本系商社に売り払い麺処きなりを駒込で開店してます、。

現在は東中野に移転していますがやはりの人気店でミシュランビブグルマンをも取っていますねー、。

篝の方は資本系なってエチカ中心に支店を展開していますが、やはり味の変化(低下)は有るようでこれ方々から言われていますね、。

エチカの店舗も退店しているところが多いですしね、。

銀座本店は何とか人気を保持しているので味は引き継がれているか、。

なので今篝の味を堪能したいならばそれは本店という事になりますでしょうかね、。