時系列は前後しますが先述出張の行に寄ったSAでのラー食です、、。
こちらは常磐道SAに変わったラーメンがあるとの情報を得たので、ちょうど行きすがら寄ってみるかと、、。
昨今のSA、PAのラーメンも馬鹿に出来ないレベルの物があったりします、、。
足柄SAのらぁ麺MORIZUMIはあのちゃぶやの森住氏のプロデュースで大変おいしかったし、。
浜松SAの中華の鉄人は陳健一氏のプロデュースで美味しい担々麺でしたし、。
他にも新静岡SAに一風堂が入ってたり、圏央道菖蒲PAには願者が入っていたりと侮れません、。
なので期待を大きく膨らませていきましたよー、、。
常磐道は3車線の水戸までは交通量も多く友部SAは大きく立派なのだが、高萩にあるこの中郷SAはSAとしてはこじんまりとしています、、。
そして入口にこれを発見しましたぁ、、。
これはこの地方のラーメンではなくこちらのオリジナルラーメンという事、。
早速券売機でポチリ厨房へ手渡し、懐かしのシステムがいまだ健在なのもローカルSAならではか、。
麺茹でに時間かかるので5分少々お待ちくださいと、急いでいるときは注意ですね、。
中郷ラーメンです、、。
濁りはあるが薄茶色のスープ、玉ねぎとニラのみじん切りが浮いてますよー、、。
そしてレモン、これ味変アイテムなのでしょうか、針唐辛子が華やかですねー、、。
では、スープいただきます、、。
何とも淡いスープだ、動物の力強さは感じない、かといって乾物や野菜などの旨味も少ない、。
何とも不思議なスープです、一言でいうと味気ないでしょうか、、。
麺はしっかりとした中太の黄色い卵麺か、、。
歯ごたえがコンビニのチルド麺の様で5分も待ったのに、、、、、。
なので小麦感などありません、。
チャーシューは業務食材のバラチャー、。
パサであまりグレードの高いものではないです、でも2枚入ってました、、。
ではこれを使ってみましょうか、、。
搾り溶かすとありゃ成程、この端麗スープに合いますねー、、。
酸味が程よく味を引き締めてこれ初めから搾り入れちゃってもよいかも、ただその時はもう一枚ほしいかなぁ、。
私が柑橘の酸味が好きだからというのもありますがこれなら食べ進められます、。
そしてこれも仕事してます、。
しゃくっとした食感でいい、このきざみ玉ねぎも私の好みなんですねー、、。
という事で初めはどうする?だったのですが、レモンの助けで頂けましたよ、、。
でもねとっても美味しくいただけたとは言えないかなぁ、。
勿論私の私感ですがやはりもっと動物の下支えがないと化調では補えない部分は有りますよね、。
でも初めて味わうラーメン、楽しくいただきましたよー、ごちそうさまでしたーーーー、、、。