前回ほたてラーメンと一緒に購入した、同じくだい久製麺という仙台のメーカーの物です、。
気仙沼産のふかひれを使っているというがどうだろう、期待します、。
内容は、、。
麺と液体スープの素はほたてと同じもの、スーパーなどで売られているもののようです、。
レトルトのふかひれ餡がたっぷり入ってますよー、、。
こちらも3分で出来上がりです、。
さて、その出来はどうでしょうか、スープから行ってみます、。
やっぱ塩味と酸味が来ます、わかめやホタテの出汁が無い分こちらの方がよりストレートだ、なのでスープだけだとかなりあっさり、。
肝心のふかひれ餡は平均的な中華餡でこれといって飛び抜けたものではない、。
ふかひれってそれ自体に味はほとんどないんですね、それを美味しくするのは料理人の腕次第な食材なんですよ、。
何日もかけて戻すのだがその時にその店、その料理人が味をしみこませるのですね、。
なのでこのようなレトルト食品にそれを求めるのは何なのですが、。
もう少し味を楽しめてもよいんじゃないかと思いますねー、。
具材は椎茸とキクラゲがメインで、肝心のふかひれは何処といった感じ、、。
結局目視ではこれだといったものは見つけられず、かろうじてらしきものが認められましたが、、。
折角ふかひれって言ってるのですからやはりあの独特な食感が少しは欲しいですよね、、。
麺はほたてラーメンと同じものなのでそちらを参照くださいね、、。
こちらは前出ほたてラーメンに比べると私は正直美味しいとは思えなかったのも事実です、。
ただ酸味が好きな連れは結構食べていましたからまずいものでないのも確かですね、、。
私も酸辣湯麺は好きなんです、酸っぱいのは好きなんですよ、でもこれはなんか違うと、。
値段も同じく600円近くしますしね、、。
やはり旅の思い出ということで、、、、ごちそうさまでしたー、。