明星と吉村家さんのタイアップは今までにも何度かあった、だがそれらはカップ麺ではトップバージョンな丼ぶりカップで搭載されるスープは液体、麺はノンフライのフル仕様でした、。

今回発売されたのはちょっとダウングレードの縦トールカップサイズです、、。

 

 

だがカップをよく見ると内容しめんと書かれている油揚げ麺ではない、そうノンフライ麺なのだ、。

何度も書いておりますが日清やこの明星は縦カップでも必要ならばノンフライ麺を躊躇なく投入してくる、。

最大手(資本的に明星は日清の子会社です)としての資本力を生かした設備投資による賜物ですかね、。

 

 

このカップの特徴はこの生おろしにんにくです、家系など豚骨系には必須なアイテムを搭載していますよー、、。

熱湯5分とトールカップとしては長めの調理時間で完成です、。

 

 

具材としてはチップ肉と青菜が入ってます、青菜は勿論ほうれん草で家系の定番アイテムだ、。

そして麺、これが見た目は本家のような太麺を搭載しています、。

 

ではスープから行ってみます、。

正に家系の王道豚骨醤油なんですが、やはり粉末スープの限界かライブ感が少ないか、。

吉村家さんは他の例えば六角家さんなどと比べるとすこしライトなのだが、それにしてもあっさりとしていて油はすくなめです、それもあの鶏油感が無い、、。

そして塩味(えんみ)がしっかりあるんですね、なにか純粋な塩による塩味を舌に感じます、。

 

 

麺は酒井の特注麺に見た目似た感じのカップとしてはかなりの極太麺です、。

ノンフライなので表面のざらつき感もない、油揚げ麺でこのような太さにする表面の微細な気泡が目立って舌触りに影響します、。

なので焼きそばや汁なしなどの油で表面をコートする物には良いのですが汁有にはちょっといまいちだったんですね、。

 

なので啜り上げはよい、、、のですが、、。

これが咀嚼すると何ともボソッとして食感がよろしくない、しなやかさが無いのだ、。

箸でつまみ上げても形が殆ど変形しないというとわかるでしょうか、、。

見た目を似せるために食感とトレードしたか、これでは折角ノンフライにしたメリットがありません、。

ノンフライの製法は瞬間冷凍して水分を閉じ込めてから乾燥させるフリーズドライと、温風で乾燥させるエアドライとがあります、。こちらはおそらく後者で作られたもののようでやはり縦トールカップという枠内ではコストかけられず(税込みで250円は超えない)こうなったのでしょうか、。

 

数口味わったところで生にんにくを投入します、、。

 

 

こうすると一気にスープは攻撃的になりますよー、、。

中身はあの安いボトルニンニクなので独自のニンニク感が充満します、。

これいいです、一気に啜り上げてしまいますねー、、。

 

 

という訳でやはりトールカップサイズの限界を感じる内容でした、。

それは過去に食べた丼ぶりカップのものが秀逸だったというのもあります、。

粉末スープではあの鶏油感は出ないし、麺はビジュアルを気にしすぎたようですね、。

麺は多少細くして鶏油を調味油に付ければよかっのでは思いました、。

でも生にんにくはよい仕事をして飽きずに食べることが出来たのは確かでしたね、。、、。

 

なのでニンニクありきの評価ですがおいしくいただけましたよ、ごちそうさまでしたーー、、。