コロナ過の中行っていなかったのですが、宣言も解除になり行ってみる事にした、。

他にも行きたいところはたーくさん有るのだが、少しづつですね、。

 

 

昭和レトロな内外装が特徴の店舗デザイン、開店してからもう12年が経ちもうすっかり馴染んでいますねー、。

こちらへ来たらもう塩一択です、何回も食べてみてやはり塩が濃厚スープをよく理解できると思う、、。

 

そして何時ものように薬味ねぎをトッピングした、、。

 

 

ここのスープはとても濃厚な豚骨で、、、。

店の能書きにも、。

 

 

スープいただきますとー、。

マグロ節が使われていると書いてありますが殆ど魚介は感じない、なのでマタオマ豚魚ではありません、仄かにうま味が足される感じだ、。

豚骨臭もほぼし無いし油分は殆ど抜かれているので、とろみが有るほど濃厚なのにスルスルと食せるスープなんですねー、、。

事実高齢者や女性客も多い、千葉の八千代に有る郊外型の支店は家族連れ客も多いです、、。

 

そして麺が独特なんですねー、、。

太麺と細麺がある、その細麺が他とはかなり違います、、。

 

通常卵麺というと、粉に対する加水の5~10パーセント玉子が入るのが普通、、。

だが、ここの細麺は何と全加水量の40パーセントが玉子だという、超卵麺なのだ、、。

 

 

なので独特なプツプツとした食感で、これが細麺と合いとってもうまい、、。

濃厚豚骨スープと合わさると本領を発揮しますよー、、。

 

チャーシューは肩ロースの大判だがペラペラに薄いもの、、。

 

 

だが柔らかジューシーでこれが2枚入ります、、。

そして私はこれを、、、

 

 

薬味ネギをのせて巻いて食する、これがマイウーなんですねー、、。

 

 

この日は平日午後1時過ぎ、店内は半分ほどの入りですが私のような高齢者が半分に女性客もいて、、。

さらにあと客もぼちぼちと、もう地元に認知されたお店となっているようでした、、。

 

近くには常に行列の卍力さんや舎輪さんなど人気店が多い中、しっかりと根付いているように感じました、、。

人の出入りが激しい錦糸町店が今年2月に閉店となっています、なのでこちらは頑張っていてほしいですね、、。

 

久々おいしかったですよー、ごちそうさまでしたーーーーー、、、。