日清食品の豚ラ王が攻めてます、。

先々週に汁なし豚ラ王を発売してこれもストックしてあるのですが、。

そんな矢先にこんなのも連続して発売してきた、。

こちらも昨今の時流で辛いバージョンだ、しかもジャンキー辛だって、、。

 

 

アブラマシ袋が付属してくる、豚ラ王はG系を意識した製品になっています、。

内容は、、。

 

 

麺はかなりの太麺だ、ノンフライである、。

四袋と気合の入った内容、やはりこいつが気になりますねー、。

 

 

早速熱湯5分だ、、。

出来上がりはー、、、。

 

 

なんかおいしそうですよー、ニンニクがかなり香っています、。

そしてマシ背脂、インパクトありますねー、。

 

では、スープから、、。おいおいこれ、やってくれるじゃん、、。

ベースは豚の甘辛い醤油が効いたもの、この場合の辛いはしょっぱいという事です、。

この辺のニュアンスって難しいですよね、私の経験上ですがしょっぱいをからいと表現する方は西日本に多いようです、こちらではあまりいないですね、。

 

 

そして本来の辛さは驚く程ではなく旨辛程度、食べやすい辛さで旨みを邪魔しない、。

スープをしっかりと味わうとそれは中華の、モミジなどで採ったちょっと酸味の風味がある本格的なものを感じ取ることが出来る、。

マシのアブラは合成で良く炊きだされた背脂といった風、G系のデロリとしたものとは違いしつこくなくて風味をアップさせているようです、。

流石に日清、味の組み立てはかなり綿密に作られているようですよー、。

 

 

麺はこのようにかなりの太麺だ、というより平打ちの幅広麺です、。

ノンフライで表面はつるつると、芯がちゃんとあって食べごたえのあるあのG系の麺を何とか再現してきていますねー、、。

本流の二郎系列は日清製粉のオーションというパンなどに使われる粘りのある小麦粉を使って独特の太麺を作り出しています、。

同じ日清グループですから力が入ったか、カップのノンフライでは最太級の麺は食べごたえもありますねー、、。

 

具材のチャーシューは少し厚めの物でこの麺、このスープに負けていないし、ヤサイのキャベツも所々ですが引っ掛かりいいですねー、、。

 

 

という事でこれ気に入りましたよー、しょっぱめなのが血圧にちと厳しいですがおいしいです、。

息子はかなりお気に入りの様で、自分で買ってくるかと言っていましたよ、。

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーー、、、。