ラーメン暖暮さんは一時一風堂や一蘭を抑えて九州ラーメンNo1になった名店です、。
その暖暮さん監修のカップは以前にもエースコックにより何度か商品化されている、。
今回は辛ダレ豚骨濃口という、どうだろうか、、。
暖暮さんの特徴は九州系ではある物の豚骨臭を抑えながら濃厚なラーメンで人気を博しているという、、。
内容は、、、。
エースコックのトールカップの特徴で、通常はカップの蓋に張り付けられている香味油がカップ内に入っていること、、。
これは容量的に蓋に張り付けるには多いのでこのようになっているようです、、。
九州らしく細麺なので調理時間は2分です、、。
付属の香味油はやはり辛味の調味油でした、ラー油だけでなくペースト状の調味タレも入っています、、。
ではよーく混ぜ混ぜしてからスープ啜ります、、。んーーー、辛味と旨みは有るのですが肝心な豚骨が弱いかなぁ、、。
スープには人工的ではあるがトロミがついており確かに濃厚感はあるのだが、何にせよ関心の豚骨感が今一でしょうか、、。
これは何時もの家族で複数シェアして食べていて、その時にサンポー食品の屋台仕込み風というのを食べていたために余計に感じてしまったのかもしれませんね(サンポー食品のこの製品も近くレビューします)、。
辛味はそれほどありません、スープを邪魔しない適度な辛味です、。
だが少し前にレビューしているすぎ本さんの辛味が余計に感じたカップと違い、辛味が無いと物足りなく感じるスープなのかと思いました、。
麺はこれ驚きで、あのエースコックがここまで来たかといった風、。
油揚げ麺の臭さが気になっていた今までとは違う、食感含めかなりのレベルの麺を提供してくるようになっていますねー、、。
さて、これは賛否分かれるでしょうね、。
濃厚ながら臭みの無い豚骨で実はあっさりと食べられる辛味豚骨という事で好きな方も多いと思う、、。
だが豚骨ならばしっかりとそれを感じさせてほしい私との見解の相違はかなりあると思います、。
なので皆さまこれ気になるのであれば食べてみて、、、という事ですね、。
ごちそうさまでしたーーーーー、、。