らぁ麺すぎ本といえばあのラーメンの鬼である佐野実氏最後のお弟子さんの店として有名だ、。
佐野氏の志を継承し美味しいラーメンを提供する人気店である、。
都内鷺ノ宮より引っ越して現在は青葉台駅近くで営業している、鷺ノ宮時にビルグルマンを獲得している程の実力店です、、。
現在は佐野氏が使っていた製麺機を引き継ぎ自家製麺での提供だ、。
そして塩ラーメンは2年前TRYラーメン大賞塩部門1位を受賞している実力店だ、、。
店主杉本康介氏が監修したカップはどのような仕上がりなのだろうか、。
早速内容を見る、、。
トールカップであるから香味油が蓋に付いてくる、辛塩なのでラー油だろうか、。
調理時間は油揚げ麺なので3分です、、。
出来上がりは、、。
鶏が香るスープにラー油が乗る、これも昨今の辛味ブームによる企画なのだろう、。
ちょっと安易な感じがする、それはお店では扱っていないメニューなんですね、。
佐野氏の遺志を頑なに守る店主さんですから、でもカップならとOKしたのでしょうかね、。
スープ頂きますと、、。香り通りに鶏塩清湯がかなり旨い、そこにラー油の辛さです、、。
お店では鶏がメインですが豚も使われているし節系の魚介や鯛だしなども入っているという、。
こちらカップも負けじと各種シーズニングパウダーで組み立てられていますよー、カップ直よりもレンゲで啜って味わいたい、それくらいうまい、。
が、、、これラー油入るかぁ、、、。そう、ラー油が邪魔だよこれ、、。
やはり現在はこの辛いというワードが入らないと気を引かないようで、それでこのような企画になっているのだと思うが、。
嘘だと思ったら最初ラー油入れないで食べてみて入れたのと比較してみて、そう思いますから、。
麺は細めの角切り麺です、。油揚げ麺ですが東洋水産も良い油揚げ麺を作り出していますよねー、、。
正麺でのノウハウが生かされているのでしょうスープへの影響は最小限にされているようです、。
3分戻しでも時間たってもぐずぐずにならず食感を残していますね、、。
具材も小さな鶏つくねにメンマにネギとシンプルですが、この鶏つくねがなかなか美味しく、こちらから出ている出汁もスープに関与しているかな、、。
という事で、時流に合わせてわざわざ辛塩なんかにしなくても十分美味しいカップでした、。
そういえば過去にすぎ本さん食べているのを思い出して検索すると―、、。
らあ麺すぎ本さんの塩ラーメンカップ、とても美味しい一品でした、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
やはり1年ちょっと前に食べていましたね、なのでこれは前回カップの焼き直し企画だったようです、。
前回との違いは具材の鶏つくねとラー油の様で他は変わっていないか、なのですぎ本店主も承認したのでしょうかね、、。
私的には前述通りにまずはラー油入れないで食べてみてほしいですね、。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーー、、、。