埼玉県ふじみ野市、東武東上線みずほ台駅近くにあるもめんさん、、。

過去にも登場しています、代替わりして紆余曲折していた物のここしばらくは落ち着いたか美味しいラーメンをコンスタントに提供しています、。

 

 

先代は奥州白川ラーメンの超名店とら食堂の味に惚れこみ、何と脱サラして夫婦住み込みで修行されたという経歴を持つ、。

手打ちの体力の限界から店を息子に任せたのが4年ほど前です、、。

初めは先代が打つのとは全く違う腰の強い力強い麺を打っていたのだが、ここしばらくは遜色ないような麺を打っていた、。

今回久しぶりに行って見てこれまた驚くほどの変化をしていました、、。

 

注文はここワンタンメン一押しなんですが今回はチャーシュー麺を、、。

 

 

出てきた一杯はいつもながらのおいしそうな丼です、、。

では早速スープから行って見ましょう、、。

 

 

豚鳥の豚が多めの清湯スープ、良い香りと共に鼻をツンと突く香りもしますねー、。

一口すするとー、、。ワオ、いつもの豚の良い風味と共に酸っぱさが広がります、。

何だろう、単に酢を入れただけのものでは無くて発酵し醸した酸味がするんですねー、。

これがこの暑い時期にさっぱりとして合う、これはどんどん啜れるスープですよー、、。

 

帰りに聞けばこれは醤油の発酵した酸味なんだそう、今の時期はこうなるんだって、、。

へー、という事は火入れしていない生醤油を使ってるんだと、そして温度管理は厳密では無く季節に任せているという事でしょうか、、。

これを良くとするか非とするかは人それぞれですが、私はこういう自然の変化って好きですね、第一美味しいわけですしね、、。

 

麺がですねー、これまた驚きの進化で、、。

 

 

基本は奥州白川ラーメンの手打ち多加水縮れ麺です、、。

だがこれが加水率が絶妙か、その食感は何かこう歯切れのよいクラゲみたいな感じというか、独特です、。

これがスープと絡んでとっても美味しいんですよ、これは驚きの進化です、、。

 

 

チャーシューは小ぶりなものの柔らかな肩ロースでホロホロとまいうー、、。

 

 

これも先代譲りというメンマは先代直伝、という事はとら食堂直系ですから柔らかくておいしいー、。

 

いやぁ、酸っぱめのスープも驚いたが何と言っても麺は凄かったですねー、、。

帰りにこれまた店主さんとお話しすると、温度湿度によって配合は変わるがほぼ今の状態を再現するようにしているとの事ですが、。

あまり捕らわれないでそれなりで打ってみるのも面白いとか、スープ同様のスタンスは麺でも同じようですね、、。

 

なのでこれはやはり定期的に食べないとですよね、ならばとことん付き合いましょ、。

美味しかったです、ごちそうさまでしたー、、。

 

 

追記

こちら初期のころからコロナ対策はしっかりしていて、間隔、仕切り、換気、アルコールは勿論の事、。

入店するなり若い女将さんに奥の手洗い場へ案内されて手洗い消毒を皆やってからの着席となります、、。

外したマスクの置き先も、、、、。

 

 

吊るしておけばテーブルの上に置くこともなく他にも触れないと、グッドアイデアです、、。

安心して食べられる、今の時代それも重要な条件ですよね、、。