こちらも新製品です、先週出た麵屋はなびさん監修の台湾混ぜそばです、。
麵屋はなびさんといえばこの台湾混ぜそば発祥の店としてラオタにはあまりにも有名な存在です、。
この名店が監修というので否が応にも期待は膨らみますねー、、。
店主新山さんの笑顔が良いですねー、、。
ピリ辛ダレが麺に絡むと有りますよー、。
内容は、。
4袋と充実した内容だ、。
熱湯5分、出来上がりはー、、。
動物系の香りがする調味油と魚粉があの台湾混ぜそばを演出します、。
早速食します、、。
香味油が包む麺には魚粉と香辛料、。
その魚粉は際立って意外やピリっと辛いと書かれていた辛味はあまりしません、それにニンニクもほぼ無いです、、。
なので食べやすいか、はなびさん他台湾混ぜそばを好きな方にはこれ物足りないでしょうね、。
コストかかるかとは思いますがかやくにニラはもっと欲しかったかなぁ、。
パケージに温玉入れると更に美味しいとある、温玉は無いので生玉を入れます、。
いや、お店ならば卵黄だろって突っ込まないでー、これはあくまで一般的なカップ麺です、。
混ぜ混ぜすれば生卵でも一段ブラッシュアップか、、。
マイルドになって更にビリ辛からは遠ざかります、。
昨今専門的になって来て、しっかりと辛い製品も多い中、このカップは老若男女どなたでも美味しくいただける台湾混ぜそばを目指したと思える作りでした、、。
という事でこれ私としてはかなり物足りなかったかなぁ、、。
魚介の効きは良いのですが、もっと濃厚で辛くてそれらが病みつきになるあの刺激性は全く無いです、。ニンニクは入れるか聞かれるのですがこれも要らないという仕様ですしね、。
なので台湾混ぜそばを未経験で、且つあまり辛い物が苦手な方にはちょうど良い入門用という感じでしょうかね、。
ごちそうさまでしたー、、、。