東京も午後からは日差しが出て暑くなって来た、ならばあれを食べに行こう、。
そう、先日行って始まっているのを確認した夏季限定メニュー、やなか草さんの豆乳冷やしラーメンだ、。
毎年楽しみにしていますよー、。
前回お話ししましたがちばきや系列では夏季限定で冷やしラーメンを出しています、。
それは醤油清湯の冷たいラーメンでちばき屋さんも晴弘さんでもやってます、。
だが豆乳冷やしラーメンはここやなか草さんだけのオリジナルメニューです、、。
はい、今年もお会い出来ました、豆乳冷やしラーメンです、、。
何ともさわやかな見た目、ちょこっと入るラー油の彩りが良いですねー、。
ベースは勿論豆乳です、それを豚鶏清湯で割ったWスープなんですね、。
油は全く浮いていません(ラー油は別ですよ)、油は冷やして固めて取り除いてある、冷やし中華の手法ですね、。
そのスープは、、。
前説通り冷たい豆乳に動物由来の旨みが重なる、乾物のグルタミン酸もたっぷりなので昆布や干し椎茸等も使われているのだろう、和食料理人の仕事が見えますね、、。
塩分濃度も控えめでどんどん飲めちゃうスープです、、。
僅かに浮かぶラー油だが、こちらのラー油はあまり辛さはない、なので辛さではなく爽やかさを演出している、。ほんとうに旨いです、、、、。
麺は温かいのと同じちばき屋さん製麺所の物、だが同じ製法ではない、。
こちらの方が縮れが強く茹でる前に更に縮れを加えているのだろう、、。
なのでよりスープを絡めてきます、淡麗豆乳を良く纏って来ます、良く考えられていますねー、。
具材の大葉が更に清涼感を増して、シヤクッとした冷たいメンマと半味玉もデフォで入ります、。
チャーシューは肩ロース、これがしっとりとしてて薄めの味付けもぴったりだ、。
いやぁ、久しぶりに堪能しましたぁ、、。
しかも体に良い豆乳という事で、、。
完飲完食ですよー、罪悪感低くこれが出来るのもいいなぁ、。
文句なしの美味しさでした、。
となると醤油味の冷やしラーメンの方も食べたくなります、こちらも塩味が抑えて有ってどんどん啜れるスープなんですよ、、。
でもね、もう一つ食べたい夏季限定が近くに有るんですよ、。
それは奥州白川らーめん〇政さんなんですね、やなか草さんと〇政さんは歩いて数分の所にある、。
こちらは冷やし担々麵なんですよ、これもまた美味いんですねー、。
さて、この夏は何回食べるでしょうかねぇ、、。
とってもおいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーー、、、、。