仕事で豊橋まで、日帰りですが午後入りです、なので昼は高速のSA、PAでとると、。

本当は地元のラーメンとか食べたかったのですが、緊急事態宣言中だし、。高速の電光看板には期間中は他県からの移動は自粛くださいなんて出でいますしね、、。

 

で新東名下り浜松SAに入ってみました、、。

この浜松SAは上りには何度か入ったことが有る、それは美味しいラーメンが有るからで、。

陳健一さんの味、高速ラーメン紀行最終その4です、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

下りだといつも朝出でから名古屋の先位まで走っちゃうのでこちらは止まったことが無いんですね、。

 

フードコートにはラーメンさん屋有りました、、。

 

 

浜北軒というお店で、有名どころの支店ではなくこのSAだけの店のようです、。

そしてラーメンというよりはやはり浜松餃子を売りにしていると、、。

これわたし事前調査はしていないんですよ、上りが有名店監修なので何かあるだろうとたかをくくっていた、、。

 

仕方ないのでこちらで食します、チャーシューメンをポチリました、、。

平日は空いているので2分ほどで呼ばれました、、。

 

 

おやおや、SAの物としてはなかなか期待出来るビジュアルですよー、、。

香りは、あれっ、、もしやしてー、、。

 

そう思ってスープから頂きますと、、。

 

 

若干濁りを持つ醬油スープは、、なんと、、煮干し清湯醤油じゃ無いですかぁ、、。

なのでバリ煮干しじゃない、でもしっかりと感じる煮干ラーメンです、、。

 

これは驚いた、そのレベルはある程度の店構えで出せば人気になるくらいのレベルといった風、。

最近の業務スープの出来は凄いことになって来ていますねー、、。

 

ただ後半はダレるというか食べなれて影の薄くなる感は否めません、ですが少なくとも当初に感じる煮干の旨みはなかなかなものですよー、、。

 

 

 

麺は1分ほどで茹で上げられるように作られたフードコート用の即上げ麺、。

色々な物は使われて組成されているので小麦感なんてない、勿論そんなのを要求はしませんがね、、。

 

具材の中心のチャーシューは、、。

 

 

肩ロースを巻いた物のようで中々本格的、、、なのですが、、。

味はスーパーの生麺コーナーに並ぶパウチされたチャーシューそのものでかなりがっかりと、。

まあ致し方ないと思いたんぱく質として摂取させていただきました、、。

 

刻み葱がいい仕事してる、これは予想外に良かった、、。

 

 

このネギ周辺のスープを味わうとこれがとてもよい味変になる、、。

香りが良くって強いのでスープが何段かレベルアップします、地元のネギでしょうかね、これはよかったですねー、、。

 

 

 

という事でやはり事前に確認しなくちゃ出すね、下りの陳さん監修の担々麵はとってもおいしかったんです、それで下りもと期待しちゃい過ぎましたぁ、、。

現在の業務用スープの素の進化を感じたという事で、これはこれで良かったと、、。

ごちそうさまでしたー、、、。