三宝亭さんは新潟が本社の主に東北で展開している中華料理やラーメンのチェーン店だ、。
大きな駐車場を持つ郊外型形態で営業している店が多く、家族連れがメインになっている、。
日清食品から監修という形でカップ麺を発売、お求めやすいトールカップですね、、。
以前にも出ていたので今回はリニューアルという事のようです、。
辛さアップ 大辛!なんて書いてありますからその辺をバージョンアップして来たか、。
トールカップなので香味油が付いてくる、多分ラー油でしょうね、、。
内容は、、。
麻婆という事からドライ豆腐が入ってる、勿論ニラも外しませんよー、、。
熱湯5分で出来上がりです、、。
特製香味油はやはりラー油でした、もう麻婆らしい香りが漂っています、、。
では、スープ頂きます、、。おー、濃厚な麻婆スープだしかもしっかりと辛いですよー、。
最近の辛味ブームに乗ってでしょうかね、辛味を主張した製品が以前より増えていますね、。
ただ例えばセブンの定番、蒙古タンメン中本のカップと比べると辛さは低いです、。
とはいえ一般的には大辛と言えるくらいの辛さは有りますね、、。
トールカップだとスープを啜るのにちと啜りにくいので温めた丼に移します、、。
こうすればレンゲでスープ啜れますからね、より味わえます、。
とろみがあり芝麻醤の胡麻は少し感じるが何となく味噌ラーメンぽい感じがします、、。
花椒の香味痺れは無くてこの辺はファミリー向けなお店がこうなっているのでしょう、。
豆腐は硬めで気泡感が有る物、エアドライの物のようで例えば凄論の埼玉ラーメンの様なフリーズドライの本物っぽさが有る物ではない、。
価格帯が違うので比較するのが濃くなのかもしれませんが、違うといっても30円ですからね、。
それだけコストとの戦いは大変なのだという事なのでしょう、、。
麺は油揚げ麺です、。日清や明星はトールカップでもノンフライ使って来るのが結構あるのですが、(先の一幻カップがそうでした)、。
今回はスープが主張強めの麻婆なので、スープへの影響はそれほどないとの判断かコストも考慮してこのようになっているか、、。
ただ最近の油揚げ麺はかなり進歩していて、特にこの日清や明星、マルちゃんなどはスープへの影響を最小限に抑えた美味しい油揚げ麺を開発していますからね、、。
この麺も油揚げ麺にある気泡感が無くチュルっとしてて問題ないと思う、。
でも本音は例えば同社のすみれ縦カップに使っているようなノンフライで作って欲しかったですねー、、。
三宝亭監修では他に酸辣湯麺が出ていますから、こちらも近々食べて見る事にしましょう、。
辛さはそこそこ有る物の花椒は無くて胡麻もそれほどでは無いものの、。
ファミリー向けなお店の感じは伝わってきました、、。
美味しくいただきました、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、。