これまた日清食品のトールカップだ、前回無鉄砲さんと同じシリーズの物です、。

えびそば一幻さんはもうすっかり有名ですよね、札幌を本店に東京新宿や東京駅地下にも支店を持つ大人気店です、。

私が食べたのは千歳新空港店、こちらも常に長蛇の人気店でしたね、。

 

 

海老そばというとまず真っ先に私の頭に浮かぶのは千葉県船橋のまるはさんでしょうか、。

魚河岸に勤めていた店主さんが甘えびのむき身の加工工場から出る産廃の頭(乾燥して肥料になっていた)に目を付けて編み出した、海老の旨みがぎっしりのラーメンは一時かなり話題になったものだ、。

それが今から十数年前、時を同じくして札幌で話題になったのがこの一幻さんである、、。

 

こちらのカップはあじわいえびみそと明記されています、、。

一幻さんはえびみそ、えびしおえびしょうゆとが有って、それぞれにそのまま(濃厚海老スープ)ほどほど(海老スープに豚骨スープを程々にブレンド)あじわい(豚骨スープを更にブレンド)で構成されています、、。

なのでえびみその豚骨多めのブレンドスープという事になりますね、、。

 

 

こちらもトールカップの例に従い香味油が付いて来ます、、。

内容は、、。

 

 

粉末スープからはえびの香りはそれほどしません、、。

出来上がりは、、。

 

 

香味油を投入すると俄然海老の香りがプンプンしますよー、、。

 

では、スープから、、。香味油を加えない状態だと海老感は少ないかなぁ、。

これが香味油を加えると一気に海老がバーストします、、。

そう、お店のあじわい同様ベーススープは豚骨味噌でそこへ香味油で海老感を加えるというチューニングだ、。

食べた事がある方なら一幻さんの海老味噌ならばそのままのもっと海老感を強く感じる物を要求するのですが、このカップはあじわいにすることで万人向けな海老味噌ラーメンとしている、やりますねー日清さん、、。

 

 

麺はこれ油揚げ麺なんですよ、前回無鉄砲さんに使ったノンフライの物ではない、、。

だがそこは日清、一昔前の油揚げ麺とは違うあの癖は最小限に抑えてチュルっとした食感の麺を使っています、。

だが私感としてはここはやはりノンフライ麺を使って欲しかったと思いますね、、。

 

 

なにより濃厚な海老ラーメンを豚骨で中和して食べやすいカップになっています、おいしー、、。

これが一幻さんのメニューの中であえてあじわいを選んだ理由と思います、、。

エビエビしたスープを想像し欲する方には物足りないですが、初めて一幻さんを体験するには誠に入りやすい味付けだと思いました、、。

 

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーー、、。