今回の自家製チャーシューはそこらの街中華に負けてないくらいの出来です、。

なのでチャーシュー麺を造りましたよー、、。

これで作った、、。

 

 

シマダヤの物だがマイナーですよね、あえて挑戦です、、。

丼を温めスープを熱湯で戻し麺茹でて出来上がり、。

そう、湯切の手間だけでインスタントと変わらない、。

 

 

具材乗せればお手製チャーシュー麺の出来上がりです、、。

我が家はお浸しとか味玉とかは作り置きしているのでチャーシューきって乗せるだけです、。

 

ではいつもの通りスープから頂きます、、。

昔ながら=街中華なイメージ通り、全く裏切ることは無い、、うまい、。

市販の液体スープはどんなものでもなんでもござれですねー、。

 

 

麺だってシマダヤですよ、生麺ですよ、文句がどこから出てくるかってもんだぁ、。

そして関心のこれはー、、。

 

 

だから街中華並みだって言ったでしょ、ジューシーさが伝わりますかねー、。

これが当日入れ放題と、そう撮影だけに4枚にしたのだが実態は6枚食べていますよー、。

 

いやあ美味かったです、シマダヤも隅に置けないなぁ、、なんてね、、。

生麺タイプは日清やマルちゃんも有るし、味噌も塩もありでこれは楽しみが増えたかなぁ、、。

チルドや冷凍もよりもより本格的な生麺です、こちら方面も楽しそうですねー、。

 

 

チャーシューは当然酒のアテにもなっていますよー、、。

 

 

我が家のは作った茹で汁を煮詰めて醤油と砂糖味醂で味付けしてタレを造ります、。

 

 

これが冷蔵庫で一晩おくとジェル状の煮凝りになるんですねー、。

 

 

これがもうビールに焼酎にあうあうと、、、。

昼夜楽しめるチャーシューって美味しいのですぐ食べちゃう、これだから又作っちゃうんですよねー、、。

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーー。