くじら食堂さんはこのパッケージに有る東小金井のnonowa東小金井店と、三鷹にbazar三鷹店とがあります、どちらも行列町必須の人気店だ、、。

油そばはメニューに有る物の売れ筋は塩や醤油にブラックといった物、最近はあっさり系の朝ラーをやっていてこれも又人気が高いようです、。

 

 

油そばとしては醤油が立ったタレが特徴のようで、このカップはネギ油の風味も入っているという、。

さて、カップはどうでしょう、内容は、、。

 

 

液体スープにかやくだけと潔い、果たしてその出来上がりはー、、。

 

 

極太麺が目立つ仕上がり、混ぜちゃうと具材は寂しくなりますね、。

 

では早速実食です、、。

うん、醤油風味の香ばしい油そばです、でも主張は強くないですねー、、。

ネギ油の風味も感じますがこれも際だったものでは有りません、。

美味しいんですがやはりいつもの物足りない油そば、食べ飽きちゃうんですねー、、。

 

油そばカップってどうしてどこの製品もこうなっちゃうんだろう???、。

お店の物を食べて見てこういう風にしているんだと思いますが、お店では必ずといっていいほど各自卓上調味料で調整するのが油そばなんですよね、、。

なのでそういう味付けになっている、それを何の説明もなくまんま出したらこうなっちゃうのは目に見えてますよね、。

 

これもこうします、、。

 

 

何時ものやつです、正統な仕業です、、。

 

 

これで数段アップします、おいしさのグレードが上がりますよー、、。

 

.

 

麺はカップ麺としてはかなりの幅広麺、しかも時間が経ってもフガフガとはそれ程してこない、。

油を纏っているからそうなんだろうがこれはいいですねー、、。

 

 

何だかんだで今回も酢とラー油で食べきれましたぁ、、。

製品としては単純な味の構成にもう一つといった感じかなぁ、、。

個性は少ないが美味しいことは確かでした、。

ごちそうさまでしたーーーーーー、、。