もう一通り食べ終わったかに見えたコンビニチルド麺ですが、これが出てくるんですねー、。

日販(ニッパン)といわれるその日売り切りの商品なので一店舗では全種類揃えているところは少なく、。

なので週ごとなどのローテで入荷しているようだ、。

現在ローソンでは他に井の庄監修辛辛魚、つじ田監修担々麵、坂内食道監修喜多方ラーメンなどが有る、。

 

今回見つけたのはらぁ麺やまぐちさん監修の醬油鶏そばです、、。

 

 

らぁ麺やまぐちさんといえば早稲田に有る人気店だ、早稲田大学から高田馬場駅へ向かう途中にある、。この通りもラーメン激戦区でタイ式ラーメンティーヌンさん本店とか一風堂さん、えぞ菊さん等名店犇めく、、。

そんな中鶏と醤油ににとことん拘り抜いて完成したラーメンの噂は一気に広がり超人気店になった、。

 

話をローソンチルドに戻そう、、。

加熱前の内容は、。

 

 

鶏チャーシューに半玉子にネギとシンプル、、。

お店の物は肩ロースの低温調理の物なのですが、チルドではあえて鶏を押してきているか、。

加熱5分ですから低温チャーはあり得ませんからいろいろ考えた末の事でしょう、。

 

加熱にあたり乗せ物を別にします、。

 

 

今までの経験からチルドはどれもこれをしている、。

チャーシューも玉子も5分も加熱したらし過ぎちゃう、特にチャーシューは縮んでパサったりしますから、残り1分で一緒に加熱します、。

 

出来上がりです、。

 

 

ふわっと丸鶏の良い香りがしてきます、食欲は一気にピークに、、。

では、スープから頂きましょう、、。

 

 

いやいやなんですかぁこれ、鶏の旨みがいっぱいでとってもおいしー、。

会津地鶏をベースに幾種もの銘柄鳥のガラからとったベーススープに、島根の銘醸森田醬油と自家製鶏油といったらぁ麺やまぐちさんの物をかなり再現しているか、、。

鰹とはまた違った系の節も感じられてこれ良く出来ているなー、というか幾つかのフレーバーでここまでの味を作り出すとは、。

ただし化調は全開です、後味はかなりこれが残ります、これをどう思うかは人によるかなぁ、、。

 

 

麺はチルド全開の腰が無くくにゅっとした例のやつだ、、。

もうチルドに生麺の様な物を要求はしません、これはその製法的に致し方ない物ですからね、。

若干角切りの細麺ですが縮れが有るのがちょっと残念、京都の老舗製麺所棣鄂さんの特製麺に形だけでももう少し近づけて欲しかったでしょうか、。

ただ縮れを入れないと量的に収まらないというのは解りますが、、。

 

 

お店では肩ロースの低温チャーだと言いましたがこの鶏チャーも有るんですね、。

特製には鶏と豚二種類のチャーが入ります、なので何の考証もなく鶏チャーになっている訳では有りません、、。

脂が無いのでちょっとパサですが量的には多めで蛋白質摂取出来ますねー、、。

 

 

とにかくその香りから味から開発さんの本気度がひしひしと伝わってきます、。

らぁ麺やまぐちさんも結構妥協せずにダメ出しとかしてたんじゃないかなぁ、、。

そう思わせる完成度のラーメンでした、、。

ただし化調は効いてますので、それが気にならなければお勧めできますよー、。

おいしかったです、ごちそうさまでしたー、、、。