という事で宣言通りにファミマチルドの千里眼さん監修のラーメンです、。
濃厚マシマシラーメンとある、値段も約600円と強気の設定、。
手に取ると明らかに前回食した豚骨とは違いずっしりとしています、。
千里眼さんは言わずと知れたGインスパイヤの超人気店、東大駒場キャンパス近くで東大生だけでなく遠征組も加わり常に長蛇の列が絶えない、、。
そんなお店の監修だ、これは期待してみましょうかね、、。
加熱前の内容は、、。
ヤサイ(モヤシとキャベツ)がたっぷり、すでに軽く調理されているかクタである、。
長ネギ刻みニンニクに肉だ、、。
赤いのは千里眼の特徴であるカラアゲです、辛味のある揚げ玉でこれがいいんですよね、。
加熱後の完成は、。
なんかワイルド、千里眼さんは色々と言われてるG系の中でも盛り付けは丁寧な方です、。
これはチルドだからしょうがないのか?、そんなことは無いと思うのですがねー、、。
肉も縮んじゃってる、チルドは加熱時間が長いからどうしてもこうなっちゃうんですよね、。
ただね、とってもいい匂いをかなり発しています、あのスープにニンニクが強烈に絡む虜になるオイニーです、。
早速食します、。ではースープから、、。
背油まで浮いた微乳化といったところか、カエシは強く塩分も高い、。
だがお店のカラメという程ではないG系はしょっぱめがデフォなんですね、、。
始めからクタの野菜は更にクタクタクに、これはクタらせない生では容量が稼げませんから致し方のない事、。
セブンチルドの豚ラーメンも同様でしたからヤサイはあまり期待しないようにしましょ、、。
麺はどうでしょうか、天地返しします、、。
G系ルールに従った縮れの入った角のある極太麵、この麺にオーションが使われているかは不明ですが良い小麦の香りを放っています、、。
食べて見ると美味いの、セブンの物に引けを取らない美味しさです、、。
でもですねー、、。
やはり麺の戻りにばらつきがあってよろしくない、つゆに浸っていない部分はカラカラになりカチカチで、。
底の方の早くからスープが戻る場所の物はスープ吸い過ぎてまっちゃいろと、、。
麺自体の味は良いので残念な仕上がりです、、。
チャーシューは完全に加熱時間が合っていない、これ事前に出しておいて出来上がる1分ほど前にカップへ戻せば随分違うと思う、。
ローソンチルドの一燈さんの時も思ったのだが、折角の半熟ゆで卵もそうで次回チルドを食するときはやってみようと思う、、。
カラアゲも辛さは殆んどなくて残念か、ダメな方は初めから抜くだろうから(カップに入ってる訳で)もっと辛味を持たせてもいいと思う、思い切りが足りないかなぁ、。
刻みニンニクも芳香な香りですが味は熱が完全に通っちゃってるのであの鮮烈さが無い、これも別に外して後乗せかなぁ、、。
個人的な主観という事を踏まえて、。
折角美味しいスープと麺なのにゼラチン系部質で固めたジェルスープというチルドの呪縛に縛られたままなちと残念な仕上がりでした、。
やはり液体スープを開発したセブンチルドに軍配は上がりますね、、。
ただ両社とも具材にはもう一工夫欲しい所、チャーシューや茹で玉ニンニクは容器工夫して別にして加熱終了1分前に戻すか後乗せが良いんじゃないかと思いました、これ次回やってみましょう、。
まあメーカーさんはすでに研究しての結果とは思いますが、レンジ一発の利便性も優先ですしね、。
味は美味しかったですよ、臨場感はカップより上ですね、ごちそうさまでしたー、。