コンビニチルドのラーメン、すぐに飽きるかと思えば意外や続いてます、おいしいんですよ、、。
で、こちらも食べないとです、。
ファミマからはまず無難なメニューから、いやもっと無難ならば醤油ラーメンだがここは製品化が安定している豚骨を試してみた、。
他社が有名店監修の物が主体なのにファミマは独自路線の物が主体、内容は、、。
大きなチャーシューが2枚も乗ってる、細いストレートなので九州豚骨を意識した物のようですね、。
早速調理、500Wで5分だ、細麺なので気持ち短いか、、。
出来上がりは、、。
青葱にキクラゲ、チャーシューは加熱し過ぎで縮れてちっちゃくなっちゃってます、、。
もう香りはね、どのチルドもホント良い香りするんですよ、加熱中からぷんぷん来ますよ、。
そのスープは、、。はい、おいしい博多風の豚骨です、ちょっとだけ粘度を感じますがこの豚骨味というのはカップにしろインスタントにしろ、最近は店舗でもかなり使われている業務食材の濃縮スープでも良く出来ているのが多いですね、。
麺もチルドの小麦粉以外の物が入ったもので、長時間の過熱により水分を吸って伸びないようにしているのでこれは仕方ない事なのですが、。
やはりあの加水の少ない細ストレート麺を欲してしまうのは仕方なしでしょうか、。
チルドに麺の良し悪しを求めず、こういう物として食べれば問題は無いか、。
ただ輸送等を考えゼラチン系で固められ温度が上がると溶けだすというチルド独特のスープはどうしてもこのゼラチン感が拭えない、。
完全に液体スープのチルドを開発しているセブンチルドの一部の品物(麺と具を加熱後スライドして入れるタイプ)には敵わないというのが実情のようですね、。
それは麺にも表れていてやはり別にすることで均一に仕上がる、ゼラチン固めだとどうしてもスープに浸っていない部分が存在し、これが水分がなくなって乾燥して硬い麺になっちゃうんですね、均一にならないんですよ、。
ローソンもファミマほどではなかったがやはり麺には戻りにばらつきが出ると、。
チルドラーメンに関してはセブンチルドの液体スープ物が一二歩前を進んでいるといった感じです、、。
さて、少し今一なファミマチルド豚骨ラーメンでしたがこれ一つだけでジャッジするのは他が何食か食べているので公平ではない、、。
ファミマにも有名店監修のチルドラーメンが有ります、。それはGインスパの超有名店千里眼さんのものだ、。
次回はこれを食べて見ましょう、、。
ごちそうさまでしたーーーー、、。



