ドカモンのアフターパーツはもう年代的に過去の物でかかなり落ち着いた内容だ、、。

なのでこんなドライカーボンを入手しました、、。

 

 

サイドカバーとマフラーカバーだ、。

ちょっと色気が違うのはご愛敬かな、サイドカバーは日光焼けちゃってるのかなあ、、。

まあるいステッカーはうちに有ったのを適当にね、、。

こんなのも気軽にできるのもいい、でも出来たらマフラーカバーの色に合うサイドカバーが欲しいですねー、。

 

更にこんな物も入手です、、。

 

 

上が前回装着を試みたハーディーロードバーのMID、ブレーキホースが不足して断念した物(たぐればダイジョブそうだが出来ればホース作った方がいいかと判断)、、。

下段は今回入手した同ハーディーロードバーのLOWタイプ、色は青っぽいですがガンメタです、同色のバーエンドも入手した、、。

照らし合わせると高さはノーマル同様ですがやはり手前の引きと絞り具合が違います、これ装着してどうかですねー、、。

 

車体としては全体に比してチェーンがかなり汚れている、こちらはあまりメンテされていなかったかな、。

なのでこれらで清掃と滑油です、、。

 

 

私がその経験から選んだこの2点は優秀ですよー、、。

なので真っ黒で一部錆色もあったチェーンは十数分でこの通りに、、。

 

 

奇麗になって潤滑もバッチリですよー、、。

浸透したオイルが飛び散らないように固まるまで少しおいてから走らせましょうね、、。

エンジンオイル交換でオイルフィルター交換にちょっと手間取ってまして、手持ちのレンチではどれも掛からないと、、。

 

 

これらどれも合わないと、知り合いのバイク屋に聞くとやはりドカはちと違うらしい、。

交換用に用意したK&Nの物はトップに汎用の6角レンチがかかる様になっていますが、純正は特殊なタイプのようです、。

 

これに関してはサトゥルノでお世話になってて、色々な車両に精通しているレッドバロンさんへと思っています、。

なにより店長さんだけでなく工場長さんとの信頼関係がありますからね、、。

 

 

一つづつシーズンに向かって調整ですね、春が楽しみです、、。