私がリピートする数少ないお店の一つ、葛飾区青砥駅前に有る麺工房ぜんさん、、。

年末はこちらで連れと食べるのが慣習です、連れは先に子供と実家へ帰るので私個人としては〇政さんで大みそかに食べ収めなんですね、、。

なので連れはこれが本年度のラーメン食べ収めです、、。

 

 

こちらの店主さんは野方ホープ軒出身、現在環七沿線にに有る千駄ヶ谷ホープ軒オマージュの店です、。

なので東京豚骨の譜系という事になる、、。

 

店内豚骨臭に包まれるお店であるが地元中心の人気店だ、店前に並び席が有り休日などは遠征組で並びも出ます、。

 

コロナ対策は入り口のアルコールスプレーとカウンターは余裕の配列、ちょっと心配になるがテーブル席も2卓あってこの日は空いていたのでテーブル席へ、、。

 

メニューは基本の豚骨に魚介を入れた和風豚骨がメイン、他にも野菜の乗った味噌や塩ベースの物など、。

そして一番の売りは香味油が乗ったラーメンと、豚骨では無く豚鶏ベースの琥珀ラーメンなんてのもある、。

 

私はこの日は基本に戻って味玉ラーメンを、連れはいつもの香味味玉ラーメンです、、。

 

味玉らーめんです、。

 

 

乳白の正に豚白湯といった出で立ち、豚骨臭が心地よく漂いますよー、、。

そのスープは、、。もう見た通りの濃厚豚骨です、千駄ヶ谷ホープ軒とは違う野方ホープ軒の系統だ、、。

粘度が有り家系や九州系とも違う、初めに書いたように豚白湯と言ったほうが良いでしょうかね、、。

 

具材は香ばしく表面を炙ったチャーシューに穂先メンマ、モヤシ少々に分葱が乗る、、。

味玉は見た通りのトロ玉になっていますよー、、。

 

途中でこいつの投入です、、。

 

 

ニンニククラーシュ、濃厚豚骨にはこれが必須でしょう、、。

こちらのも上質なニンニクで刺激は強くない、旨味がしっかりと際立ってきますよー、、。

 

 

麺は中加水の細ウエーブ麺、スープ絡みも良くするすると啜れる、、。

ちょっと歯切れは良くないのだがその分かん水を少なくしているようでこれはいいと思う、、。

やっぱり美味しいラーメンですねー、、、。

 

 

では香味味玉ラーメンの方は、、。

 

 

こちらはオリジナルの香味油が乗ってきます、だが熊本のマー油では有りません、、。

勿論焦がしニンニク入ってます、それよりも焦がし葱の方が効いててこれが香ばしい事この上ない、。

このスープにピタリの香味油はこれかなりの試行錯誤の結果なんだと思う、じゃなけれゃこんなに旨くは無いよね、、。

どちらも美味しい一杯で大満足でしたぁ、ごちそうさまー、、、、。

 

 

 

追記

さて今年は何杯食べたのでしょうねぇ、過去記事を調べるとこうなりました、。

 

お店のラーメン       73

カップ麺          162(蕎麦うどんはノーカウント) 

袋麺              5 

チルド、冷凍、生      25

 

となりましたぁ、、、。

やはり巣ごもりでカップ麺食べていますねー、でも家族で食べ比べしていますので私ひとりじゃないと、。

お店はやはり半分以下になってます、でもコロナ過の中よく食べた方かなぁ、1,2月は普通のペースでしたしね、。

 

さて、後残すは一日、、。

明日はだーい好きな奥州白川らーめん〇政さんで〆の一杯を頂いてまいります、、。