私が唯一月一通うラーメン屋だ、年間150~200件は行くのでこのリピート率はかなり高い、。
だがそれもコロナで叶わぬことに、、。
ちゃんと営業しているか心配です、大将どうしているかなぁ、、。
意を決して行って来た、、。
やってましたよー、コロナとはまるで無縁の様な何時もの店構え、。
店内はいるとおーーー、久しぶりだねぇと相変わらずの店主さんだ(なぎら健壱みたいなんですよ)、、。
元気だった―とお互いの無事を確認するのであった、、。というのもここの店主さん私の一つ下という同年代、なのでより心配だったのだ、、。
久し振りなので何を食べようかと、これが此処の場合大変なんですよねー、。
何せメニューが多い、実際メニューの多い店という事でTVや雑誌の取材も結構あるんですよ、。
以前から知る方には再掲載になりますが、基本の醬油、しろ醤油、味噌に色々な味の重ねが出来るんですね、。
トッピング抜きにしてもそれで50種近くにになります、たぬきと呼んでいる冷やしも通年有るのでそれを足すと80種類くらいになる、さらにトッピングを加算すると、もう何種類になるのでしょうかね、、。
そんな中からこの日は味噌の醸しにした、醸しというのは吟醸酒の酒粕が入るんですね、これがとっても美味しいんですよー、。
更に通常の味噌は数種の味噌を独自にブレンドした合せ味噌なのですが、この醸しの時だけ白味噌だけの仕様になる、細かく調整されています、。
じゃーん、登場しましたぁ、、、、。
味噌醸し兼吉です、店名の兼吉は仕様の事で特製と同じく具材が多いんですね、。
そのスープは、、。あーーーもう、これは絶対に伝えられないですよ、他には無い味何で、、。
それは醤油、しろ醤油もそうでもう独自の兼吉さんの味なんですねー、。
何とか説明すると、、。
基本スープはよくある豚鶏、豚げんこつと鶏ガラに香味野菜とをじっくりと煮込んだもの、。
それに何と日本蕎麦で使われる鯖の荒節を使って出汁をとっている、。仕込み見ちゃいまして、5×3センチ位の2ミリは有る荒節にスープをかけて出汁とってた、。
なのでどことなく日本蕎麦っぽいのであるが、基本のスープが濃厚なので独自の特別なスープになっているんですねー、、。
兼吉仕様にした具材は、、。
チャーシューが2枚、。
このチャーシューはヤワトロ、それをフライパンで一焼して表面はパリッとさせてる、、。
醤油味もよく染みてとっても美味しい、、。
ワンタンも2つ入る、。
ピロピロの薄皮に餡はしっかりと挽肉が入る、そして干しシイタケの細かく刻んだのも入って薄く味付けしてある、おいしー、、。
勿論味玉も入ります、。
これも黄身はトロットロ、、節系の薄味でこれもいけますよー、、。
ホントに私を引き付けて離さない何処にも無いラーメンです、おいしー、、。
店主さんは料理作るのが好きなんですね、なのでメニューも多くなってる、、。
餃子も野菜、ニンニク、海老と3種、。春巻きも海老レンコン入りがなど、、。
カレーも有ってこれがまた絶品なんですよ、近所の方が鍋持って買いに来るほど、。
これらメニューも多いので作るのが間に合わず品切れなんて事にもね、、。
近くに有ったら飲みに行ってますよ、絶対にね、、。
経営の方は持続化給付金や休業補償などで結構何とかなっているようでした、。
安心しましたよー、、。
ただね、コロナはやはりのノーガード戦法です、多分そうじゃないかなと思ってた通り、なのでなかなか行かなかったのだ(カウンターにアルコールスプレーは有りましたが)。
この日は1時半過ぎの来店で先客も後客も無い、平日はこんな感じなのでこの時間に行った、。
戸は開けて換気扇とファンは全開なので心配なく食べられた、、。
少しは何とかしなよと告げて店を出ましたよー、、。
美味しかったです、ごちそうさまでしたー、、、。