はい今回は何を食べても絶対外さないヤマダイさんのニュータッチ凄麺シリーズより8/24日に発売された信州味噌ラーメンだ、、。

 

 

今回の物は信州麺友会の推挙を頂いている、。

具材にも長野県産の野沢菜にぶなしめじ、当然信州味噌で薬味に八幡屋礒五郎七味唐辛子とこれまた信州名物が付いてくるという周到さだ、、。

内容は、、。

 

 

3袋である、、。

そしてこれが目を引きますねー、、。

 

 

この八幡屋礒五郎さんの七味は調べて頂くと解るのですが、そんじょそこらの物と違って結構高級品です、。勿論長野産の唐辛子を使用し香りが高くて辛さもパンチが有るんですねー、、。

 

その出来上がりはー、、。

 

 

今回はうまく画像撮れなかったです、やはりかやくは別皿で戻して乗せればよかったですね、。

よーく混ぜると具材が沈んじゃうので掻き混ぜが弱く、今度は麺が沈んじゃってます、、。

 

気をとり直してスープから、、。ハイハイやっぱうまーい、ほんとに外れ無しですねー、、。

豚鳥の下支えにまるい尖りの無い信州白味噌、ほんの少し甘めであるがそれがベーススープと合っいまっておいしー、、。

ラード系の油も玉に浮かんでコクを増します、レンゲ止まらない、、。

そして八幡屋礒五郎の七味がピリリと効いてくる、その配分具合は流石ですよねー、、。

 

 

麺は凄麺では標準的な角切りの中細多加水ノンフライ麺、味噌スープを良く纏って箸も止まりませんです、、。

 

具材は先に書いた通り少し沈んじゃています、ぶなしめじは小さい物のちゃんと入っていますし野沢菜も途中途中でシャキッと引っ掛かり食感も楽しい、、。

白い丸い物は鶏つくね状の物でこの信州味噌に合わせて敢えてチャーシューにはしなかったのでしょう、控えめですが良いアクセントになってます、。

開発とテイスティングはかなりしっかりとなされている(HPに有ります)ようで、産研の賜物ですね、。

 

 

すみれさんに代表されるような味噌を炒め付けた香ばしい札幌味噌ラーとは違う、、。

濃くは有る物の角の取れたまるい白味噌のスープ、正に日本人が昔から慣れ親しんだような味噌ラーメンがここに有ります、、。

 

最後に蓋の裏ばなしを、。

 

 

これもお勧めですよー、、。

おいしかったです、ごちそうさまでしたぁーーーーー。