こちらもうコロナ篭りからからほぼカップラーメンブログになっちゃってる、、。
こうなったら突き進みますよー、この道直進です、、。
日清より発売のラ王カップ、そんな中から麻辣担々だ、、。
噛むほどにシビれる花椒練り込み麺と有ります、シビ好きの私としては期待大である、、。
内容は、、。
2袋構成、ベースは粉末スープで香味付に液体スープか、、。
粉末かやくを入れて熱湯5分で液体スープの投入です、、。
これまだかき混ぜる前の画像です、なので澄んだスープになっちゃってますが実態は胡麻ペーストの担々スープですよー、、。
もうこの状態から花椒(ホアジャウ)の香りがしてきますねー、、。
スープ啜るとやはりの花椒の香りとシビが口中に広がって、、。
豚骨と胡麻ペーストのベーススープにラー油のピリ辛と正に担々スープです、、。
ねっ、スープは乳白した胡麻ベースな物なのがわかるでしょ、、。
麺は日清の得意とするノンフライの加水多めなチュルっとした物、担々スープをよーく纏ってするするっと啜れます、いいぞー、、。
でもですね関心の花椒練り込みという感じはあまりしません、麺を良く噛んでいくと解る程度の物だ、、。
もっともこれは私が痺れ好きのシビラーであるから、一般的にはこの位が塩梅いいのかもですね、。
だがこれ、ああ担々麺食べてるって実感させてる位の実力有ります、納得の一杯でした、、。
で、このままでは終われない私、もっとシビがあの香りが欲しいと、、。
なのでこれ逝っちゃいます、、。
S&Bのこれ私の好みにハマってます、ふんだんにかけさせていただきます、、。
うん、いいぞー、、やっぱこれこれ、、、。
皆様にはご推挙しません、私が単にホアジャウのシビに対して変態なんですね、、。
でも坦々いうならこの位はシビって欲しいかと、、、ね、、、。
これもとっても美味しかったです、ごちそうさまでしたー、、、。
追記。
花椒を花山椒と勘違いしている方多いと思います、、。
花椒(ホアジャウorホアジャオ)は中国産で華北山椒の実から作られるもので舌に独特の痺れを感じさせるもの、香りも山椒とは違う、、。
花山椒は日本産の山椒の実がなる前の花の部分の事でどちらもミカン科の木なのですが香りや痺れは全く違う物です、、。