マルちゃんの名店シリーズより京都ラーメン横綱さんの豚骨しょう油と、日清ラ王の背油醤油、、。
似たようだが似てはいないこの二つを今回食べ比べて見た、。
関西中京地区ではメジャーなチェーンで、ラーメンの内容は同じ京都出身のチェーン魁力屋さんに近い物、卓上ネギが入れ放題なのも一緒ですね、。
数年前に魁力屋さんに続き関東へ進出して来たのだが、現在は千葉県の松戸、柏、ニュータウンの3店舗にとどまっています、、。
松戸店までは30分ほどなので数回行ってます、100席はあろうかという大型店で大人気だった、今でもそうかなぁ、、。
でも最近は味が分かったので魁力屋さん同様行っていないですねー、、。
内容は豊富で4パック、水色のかやくがフリーズドライの物の様で期待しますよー、、。
出来上がりはー、、。
水色のフリーズドライの物はチャーシューでした、というよりは肉片ですね、。
豚骨臭はするものの九州系とは違い僅かな物、。
早速スープを啜ってみます、、。
見た目は豚骨醤油なので家系のようだが、味の方は鶏油では無くラードなのでちと違う、、。
濃厚な物でも無くて啜りやすい豚骨ですね、、。
そういうといい感じに聞こえますが、これといった主張はない訳です、、。
麺はこれ、最近のマルちゃん売りの生麺茹でてうまいまま製法で作られている、、。
これ私的にも評価高いです、まず間違い無く美味いと、、。
生麺は言いすぎですが、チュルっとしててスルスルと手繰れますよー、。
小麦感だって十分に残っていますね、、。
際立った特色は無い物のなかなか味わいのある京風豚骨しょう油ラーメンでした、、。
さて、もう一つのラ王背油醤油はどうでしょうかね、、。
この表題見て私は千駄ヶ谷ホープ軒系の東京豚骨を想像して買いました、、。
内容は、、。
こちらも4パックと気合十分、チャーシューも厚めになってて海苔も入ると、、。
出来上がりはー、、。
あれれー?背脂は何処に???、、、。
透明度のある醤油スープの上に浮かぶのはラードの様で背脂は見当たりませんよー、、。
では、注意深くスープを啜ってみます、、。
うーん、、やっぱりラードが浮かぶ醤油スープだ、、。
それも仄かに魚介、煮干しが少し香っています、。こりゃ昔ながらの中華そばだ、背脂は何処へ行ったの-、。
美味しい醤油ラーメンですよ、でも背油醤油では無いと、、。
多分背脂が溶けだした味との事だと思います、、。
でも良く炊き出された背脂は熱々スープの上でも溶けてなくなることは無いんですがねぇ、。
これは期待を裏切られたか、想像とは違う物でした、、。
どちらも美味しいカップなんですが、、、。
店名や表記に気をとらわれ過ぎたか私には肩透かしでしょうかね、、。
ごちそうさまでしたー、、、。