袋麺で何か好きかといえばやっぱりサッポロ塩か、味噌もいいですねー、、。

でも醤油なら断然チャルメラ、これですよー、、。

 

 

というのもこのチャルメラの前身である明星即席ラーメンというのが私が初めて食べた袋インスタント麺なんですねー、、。

このブログでも♪みょうじょうそくせきらーあめん、パパといっしょに食べたいなー、、。

っていうCMソングについて紹介しましたが、やはり知っている方は少ない、、。

で、U-Tubeからこんなのを見つけました、、。

 

https://www.youtube.com/watch?v=q7A63COuNqM

 

一番初めに出てくる歌とパッケージがそうなんですね、、。

そしてパッケージの鶏の体の部分はじつは透明になっていて中の油揚げ麺が見えるようになっているんですよ、、。

このCMソング、なんと作詞、作曲、歌がロカベリーの巨匠70過ぎで40代の女性をナンパして結婚した老人の鏡の様なミッキー・カーチス氏なんですねー、、。

 

先ずはチャーシューから、、。

今回はいつもの肩ロースでは無くバラチャーだ、脂の少ない部分をチョイス、、。

 

 

こんな感じに短冊なので丸めることは難しいのでこのまま作ります、フライパンで焦げ目付けて肉汁を閉じ込めると、、。

 

 

それをひたひたにして煮る訳ですが、、。

この時にネギと生姜を投入し、醤油と味醂、酒で味を調えます、煮込むのでかなり薄めの味付けにします、、、。

沸騰させずにポコポコする位で30分、その後はそのまま自然に冷まします、硬くなり味も染みないのですぐ取り出しちゃだめですよ、。

 

 

翌日チャルメラを調理です、まあ鍋で3分煮るだけですがね、、。

 

 

この時点で良い匂いが、やっぱりいいなぁチャルメラ、、、。

具材を乗せてー、、、。

 

 

最後にこれを入れてー、、、。

 

 

内容は黒白ミックスの胡椒、これが中々いいんですよねー、、。

今回のチャーシューの出来はどうでしょうか、、。

 

 

チョットだけ火が通りすぎで少しパサ、でも柔らかくまずまずの出来あがりでした、、。

チャーシューは肉の量じゃなくて断面積で火通し時間を調整しないとです、、。

なので今回は30分にしたんですが20分でも良かったかなぁ、冷める時にも火は通るのでその辺も考慮しないとです、、、。

 

なのでG系が今日はパサでハズレだとか当たりだとは言うのは作ったことが無いから、。

あれだけ大量に扱う訳ですから大小は必ずある、生煮えはNGですから大きなものに合わせると当然小さめなのはパサになります、、。

あのコストを考えれば良く解ると思いますので、簡単にブレてダメなんて言わないで欲しいと思います、、。

逆に言えばコンスタントに提供しているお店は仕事しているということ、このへんはやはりコストとの兼ね合いですね、、。

 

で、話し戻してチャルメラだ、、。

 

 

正に昔ながらのインスタントラーメン、、。

サッポロ醤油が美味しくなったというか変わっちゃった、初期の物とは全く違う、。

チャルメラも変化している物の本来の味をまだ継承していると思う、、。

なのでこれからも変って欲しくは無いんですね、、。

 

何より今回もおいしかったです、ごちそうさまでしたーーーー、、、、。