冷食大手のマルハニチロから発売されている横浜あんかけラーメン、、。
たまにですが食べたくなっって買ってくる、、。
パッケージにもある様に関東ではサンマーメンと呼ばれている横浜が発祥のラーメンです、。
しかもその発祥地は横浜中華街で、ある有名店の賄いだったと、、。
余り野菜を炒めてスープを足して餡掛けにした醤油ラーメンがその起源だという、、。
冷凍麺はラーメンでもうどん蕎麦でも今やかなりのレベルですねー、、。
その出来は、、、。
もう説明要らずに美味しそうです、、。
早速スープから行ってみましょうねー、、。
そのスープはね、街中華じゃない、。高級飯店のあのスープなんですねー、、。
中華のベーススープはラーメンだけでなく他の色々な料理にも生かされるのでそれら料理を考えて作られている、。
なのでラーメン専門店の様にその店のラーメンに特化したスープを作る事は出来ないんですね、、。
つまりはそのお店の汎用スープなのだ、、。
街中華は濃い目の味付けで作る料理でレバニラとか五目炒めとか酢豚とかの力強い系が多い、。
なのでスープもしっかりと豚鶏ベースだが更に鶏ガラ、モミジなどを入れた強めのスープで、それがラーメンにも反映されてあの街中華のラーメンになる、、。
対して中華飯店などと呼ばれる高級店では豚鶏なのだが鶏がガラやモミジでなくて丸鶏になる、、。
そう、丸鶏のやさしく柔らかなスープがベースになっているのですねー、、。
このスープは正にそう、穏やかで上品に丸鳥が香る、おいしー、、、。
麺は冷凍麺独特のちょっとパスタみたいな食感の物、調理中にスープを吸い込まないように作られた麺でプツっとした食感の物であるがそれほど違和感はない、、。
細麺でするすると食せますよー、、。
ただやはり万人向けの味付けで、私の様なひねくれたやつは食べてくると味変をしたくなります、、。
ラー油に胡椒だ、うんうんこれ、中華には間違いのないセットですねー、、。
お酢も良いんですよー、これ餡掛けには特によく合うアイテムですよねー、、。
おいしかったです、サンマーメンは近くの錦糸町に売りのお店有るんですよー、、。
これっっていった味では無いが、たまに食べるとホッとするというラーメンでした、、。
ごちそうさまでしたーーーー、、、。