前回のは煮過ぎのパサでちと失敗の煮チャーシュー、、。

今回の出来はー、、。

 

 

こうして見ると肩ロースだが脂が多めの部位でバラに近い感じ、若い頃ならやったーって思うのだが(後ろの方は前の物よりもずっと脂身は少ないんですよ)、、。

でもチャーシューは適度に脂が入っていないと美味しく無いですよねー、、。

仕上がりは何とか及第点ギリギリでしょうかねぇ、もうほんのちょとだけ煮時間少なかったらよかったんだと思います、。

 

まあこれも修行という事で、使う肉の大きさや厚みから茹で時間の判断は年季がいるようで、。

しかも一度にたくさん作る場合はどの肉塊に合わせるかの判断も必要ですしね、、。

均等に巻いて揃えずに色々な大きさの肉塊で作る(価格を考えての事だと思う)G系のチャーシューに当たりはずれが有るのは仕方ない事だと作ってて解りましたね、、、。

 

 

勿論ラーメンにも使いますが、今回は蒸し暑かったのでこれにした、、。

 

 

ふりかけからマルちゃんのものと分りますよね、生麺タイプの極細麺を我が家では定番としております、、。

でもね、味としてはシマダヤさんの方が酸味が効いてて好きなんですけどねー、、。

 

これだけ具が乗れば一玉でも十分にお腹は一杯だぁ(具沢山なので別に酢、醤油、砂糖の三杯酢にラー油を入れたタレを足しています)、、。

 

さて本題のラーメンは何にしようかなぁ、当然生麺で作りますよー、、。

美味しかったです、ごちそうさまでしたーーーー、、。