今回は日清どん兵衛うどんの汁なしだ、坦坦焼うどんはどうでしょうかね、、。
パッケージもう破いちゃってますー、食い意地貼っててすみませんですねぇ、、。
シビうま花椒仕立てっセンターに控えめながら記載されてて、もうこれ見て一発ゲットしてきましたぁ、、。
その出来上がりは、、。
液体たれを混ぜ混ぜするとみんなこんな感じになっちゃいますねー、何だかとっ散らかっちゃって綺麗じゃないですね、、。
降りかかっているのは花椒パウダーのようです、、。
では、混ぜ混ぜして実食です、、。
えーっと、初めから行っちゃえば肩透かしというか、物足りないというか、、。
辛さもそれほどでは無いしシビなんてうっすらと感じるくらいだ、、。
パッケージからのイメージとはだいぶ違います、何だかなぁ、、。
第一これのどこが焼うどんなのでしょうねぇ、混ぜそばですよこれは、、。
ペヤングやUFO等は焼きそば感があるじゃないですか、それはソースによるものとは思いますがそれでもちょっと焦げたソース感を再現したりしていますよね、、。
これにはそういった工夫が全くないと、、。
基本の味は坦坦です、香味油が効いていて悪くは有りません、。
でもキレというかパンチが無いんですね、、。
麺がうどんというのもある、太い麺はタレをタップリ絡めても麺が主体になってしまう、。
やはり担々麵は細麺でしっかりとタレを絡められる方がよいと思いましたね、。
という訳で、やっぱり坦々はラーメンに任せた方がよいという私の結論でしょうか、、。
記事が消化不良なのでもう一つどん兵衛うどんを、、、。
肉だしうどんだ、4種の具材が乗っているとある、、。
その具材はまとめて一つのパックに入っています、、。
調理するとー、、、。
なんかちょっと寂しいなぁ、、。
具材は味付け謎肉、ワカメ、ネギ、揚げ玉ですね、、。
つゆはこれ関西バージョンのものでは無いかと思います、。
薄口しょうゆで鰹の効きは穏やかでやさしいつゆになっていますよー、、。
でもやはりこれもですね、これっていう個性が今一かなぁ、、。
私がラーメン系の個性強いのばかり食らっているからマヒしてるのかもですねー、、。
おだやかなうどんをお好みなかたにはこれ好まれているのだと思います、。
私も高齢者という程では有りませんがガッツリ系は流石にきつくなっています、、。
でもやはりしっかりとしたコンセプトのパンチが有るのを食べたいという欲望は今も尽きず、、。
外食が思うがままに出来ない今、カップや袋麺やチルドなどに頑張っっていただきたいと思いますね、、、。
有名店もテイクアウトやお取り寄せを次々と開始してます、、。
それらを応援したいですし、これからの長丁場をどう過ごすか、、。
ラー好きも考えていかなければと思います、(その前に生活だいじょぶかぁ)、。