この前の半田そうめんの回に使っていたのは実はこの出汁醤油だったんですね、、。

九州の帰りに高速宮島SAで尾道ラーメン食べた後に売店で発見です、、。

 

 

広島は海上自衛隊(まんが魁男塾でも)で有名な江田島の二反田醤油さんがつくる出汁醤油だ、、。

製品名の通り中には焼きあご(トビウオの煮干し)が丸々一匹入っています、、。

 

前回使った時は甘目が強く目立ち肝心の焼あご感はそこそこ、でも十分に美味しい出汁醤油でした、、。

 

ですがそれから他の煮ものなどにも使い、冷蔵庫で一ヶ月熟成した今回の物は、、。

 

 

かなり焼きあご出汁が出た香ばしい旨みがたっぷりの物になっていました、、。

相変わらず甘味は強いのですが、それを凌駕するほどの出汁が効いていますよー、、。

 

今回は温かいやつで頂きました、、。

 

 

江戸風に言うとたぬき蕎麦、玉(ぎょく)つけです、、。

いやぁ旨いっす、やっぱりたまりませんねー、、、。

ただ美味いのは確かですが甘いことも確かなので、この辺の趣向がクリア出来ればお勧めできますよー、、。

 

 

このだし道楽は楽天などでもお取り寄せできるようですが、なんと自販機での提供もされているのですねー、、。

国内大手のベンディングメーカーであるHACHIYOで取り扱っていますので現在売られている場所を検索してもいいですかね、、。

 

お手軽に手に入る美味しい物って、全国に沢山ありますからねー、、。

ごちそうさまでしたーーーー、、、、、。

 

 

追記

記事中に玉(ぎょく)つけってのが出てきますよね、、。

東京の蕎麦屋さんではこう言えば生卵を入れてくれるんですよ、、。

それはもり蕎麦や冷や麦もそうで、ぎょくつけって言うと蕎麦猪口に入ってくるか別に椀などで生卵を添えて出てきます、、。

海苔かけってのも有ります、こう言うとどんな蕎麦でも刻み海苔がかかってきますよー、。

あっ当然費用は掛かりますからね、メニューには無いので価格は聞くか粋な方ならそんなに高いものでは無いですから聞くようなことはしないでしょうが、サービスじゃ無いですよって事です、、、。

こう書かないといけないような方がいる世の中なのですので念のためです、、。